脱毛を考えている方にとっては、
- 料金
- 脱毛方法
- 痛み
なども気になりますが、「脱毛の保証」についても理解しておく必要があります。
「脱毛の保証って何?」と思われた方も多いと思うので、今回は脱毛の主な保証の種類について解説します。
目次
脱毛の主な保証の種類は?
脱毛に関わってくる保証としては、
- 期間保証
- 永久保証
- 肌トラブル保証
- 返金保証
といった保証があります。
脱毛サロン・医療脱毛クリニックによって、保証の名前や内容は若干異なるのですが、脱毛に関してはこの4つの保証を見かけることが多いです。
それぞれの保証について解説します。
期間保証
脱毛プランの中には、有効期限が決められていることがあります。
有効期限が決められている場合は、その有効期限内に、契約した回数分の施術を受ける必要があり、有効期限内に契約した回数分の施術が受けられなかった場合は、また回数が残っていても施術は受けられません。
例えば、12回コースで有効期間が2年で契約していて、有効期限内に10回しか施術が受けられなかった場合、余ってしまった2回分の施術は受けられなくなります。
つまり、中途半端な状態で脱毛を完了させることになってしまいます。
この期間保証は、有効期限内に契約した回数分の施術が受けられなくなった場合に、有効期限を停止したり、有効期間を延長したりすることができる保証です。
期間保証がついていれば、
- 忙しくて通う時間が取れなかった
- 途中で病気になってしまった
などといった事情で、有効期限内に契約した回数の施術を全て受けることができなくても、最後まで施術を受けることができます。
脱毛サロンで多いのは2年保証、医療脱毛クリニックで多いのは1年保証です。
期間保証と同じような保証の「回数保証」
脱毛に通っていると、
- 別の予定が入ってしまった
- 生理と被ってしまった
などといった理由から、予約をキャンセルせざるを得ない場合も出てくるもの。
脱毛サロンや医療脱毛クリニックによっては、キャンセル期限を過ぎてからのキャンセルは「回数消化」として、キャンセルした分の施術を受けたものと扱うことがあります。
例えば12回コースで契約していて、キャンセル期限を過ぎてからのキャンセルを1回してしまった場合は、キャンセルをした1回分を引いた11回までしか施術は受けられません。
キャンセルをした1回分の料金も無駄になってしまいます。
この回数保証は、契約した回数の施術が必ず受けられることを保証するもので、期間保証とほとんど同じようなものです。
回数保証がついていれば、回数が減ることはないので、契約した回数分の施術を受けることができます。
期間保証・回数保証ともに、妊娠・出産などで一時的に脱毛に通うことができなくなった場合にも有効で、万が一脱毛に通っている途中で妊娠しても、出産して落ち着いてから脱毛を再開することができます。
永久保証
基本的に脱毛は、回数と有効期限が決められていることが多いのですが、毛量や毛質の関係から、契約した回数と有効期限内に脱毛が終わりそうにない場合も少なくありません。
また、脱毛サロンのエステ脱毛の場合は、ムダ毛が復活することがあるため、将来的に脱毛を再開させなければならないこともあります。
そんな時に便利なのが、この永久保証。
永久保証は、期間・回数無制限で脱毛が受けられることを保証するもので、一言でいえば「通い放題」です。
追加料金なしの一定額で、好きなだけ施術を受けることができるので、剛毛な方でも効果に満足するまで通うことができます。
また、将来的にムダ毛が復活したとしても、再契約などの面倒な手続きをすることなく、脱毛を再開することができるので、「ムダ毛の復活に備える」という意味でもおすすめの保証です。
永久保証がついた脱毛プランのほとんどは脱毛サロンで、医療脱毛クリニックで永久保証がついた脱毛プランがあるところは少ないです。
肌トラブル保証
脱毛サロンでは、エステ脱毛に関する知識や技術を習得しているスタッフが、医療脱毛クリニックでは医療脱毛に関する知識や技術を習得している医師・看護師が、それぞれ施術を行います。
しかし、こうした脱毛のプロが施術を行っても、肌の状態や体調によっては、肌トラブルが起こる可能性はあります。
そんな、肌トラブルが発生した時の助けとなるのが、この肌トラブル保証です。
脱毛サロンの肌トラブル保証
脱毛サロンには医師・看護師が常駐していないので、肌トラブルが発生した場合は医療機関を受診する必要があります。
ですが、肌トラブル保証がついていれば、医療機関を紹介してくれるほか、治療費の負担をしてくれます。
医療脱毛クリニックの肌トラブル保証
医療脱毛クリニックには医師・看護師が常駐しているので、診察や治療はその場で受けられます。
肌トラブル保証がついている場合、肌トラブル発生時の治療や薬などの料金が無料になる場合が多いです。
万が一、処理によって肌に炎症を起こしたり、やけどをした際、医療機関で治療する際の費用などを負担してくれたり、皮膚科へ紹介してくれるといった保証を付けているところもあります。
普段は特に肌トラブルがないという方でも、万が一のことを考えて、肌トラブル保証がある脱毛サロンや医療脱毛クリニックを選びましょう。
照射漏れ保証がついているところも!
「照射漏れ」とは、光やレーザーが照射できていない部位が出てしまうことを言います。
いくら脱毛のプロでも、まれに照射漏れを作ってしまうことがありますが、照射漏れの保証がついていれば、万が一照射漏れがあった場合に、無料で再照射してもらうことができます。
照射してから時間が経ってしまうと、再照射が受けられなくなってしまう場合もあるので、照射漏れを見つけたらすぐに脱毛サロン・医療脱毛クリニックに連絡を入れましょう。
「何日以内なら再照射してくれるか」ということを確認しておくと安心です。
返金保証
脱毛の返金保証には、
- 解約する場合の返金保証
- 効果に納得できない場合の全額返金保証
の2種類があります。
解約する場合の返金保証
例えば、
- 妊娠した
- 系列店舗がない地域に引っ越すことになった
- 効果が感じられない
- 予約が取れなくて通いづらい
などといった理由から、途中で脱毛サロンや医療脱毛クリニックを解約することもありますよね。
解約する場合の返金保証は、施術を受けていない(未消化)回数分の料金の返金が受けられる保証です。
この返金保証がついていれば、途中で解約しても、施術を受けていない分の料金が返金されます。
ただ、脱毛サロンや医療脱毛クリニックによっては「解約手数料」として、返金額から解約手数料が引かれる可能性があるので、手元に戻ってくるお金は本来の返金額よりも少なくなることがあります。
解約手数料は、返金額の10%か2万円のどちらか少ないほうです。
また、返金保証の期間に制限を設けている場合が多く、返金保証期間を過ぎると、施術を受けていない分があっても返金は受けられなくなるので、注意してください。
https://totaleventmanager.jp/?p=2736
効果に納得できない場合の全額返金保証
脱毛サロンで実施されている、格安の体験プランでよく見かけるのが、全額返金保証です。
実際に脱毛を受けてみて、効果に納得できなければ、支払った分の料金を全額返金してくれるもので、健康食品や健康器具などでよくある全額返金保証と変わりません。
全額返金保証は、脱毛サロンや医療脱毛クリニックが脱毛に自信を持っているからこそできる保証であり、脱毛サロン・医療脱毛クリニック側には相当なリスクを伴うもの。
そのため、先ほどお話しした格安の体験プランや部分脱毛などについていることが多く、全身脱毛についていることはほとんどありません。
ただ、この保証があれば、効果に納得できない時には返金してもらえるので、施術を受ける側としては安心でしょう。
全額返金するなら「クーリングオフ」という手も
全額返金保証とはまた違うものですが、契約してすぐの段階で「やっぱり解約して全額返金を受けたい」となった場合は、契約をなかったことにする「クーリングオフ」を利用することも可能です。
- 契約から8日以内
- 契約期間が1ヶ月以上
- 契約金額が5万円以上
適用条件を満たしていればクーリングオフは適用されるので、支払った料金を全額返してもらうことができます。
脱毛の保証については契約書で必ず確認を!
「脱毛サロンや医療脱毛クリニックなら、どこでも保証がついている」と思うのは間違いです。
なぜかというと、脱毛サロンや医療脱毛クリニックによっても保証は異なりますし、同じ脱毛サロンや医療脱毛クリニックでも、脱毛プランによって保証が異なる場合があるからです。
中には、保証が全くない脱毛サロンや医療脱毛クリニックもあるので注意が必要です。
通常、初回の来店・来院時にはカウンセリングがあり、施術内容・プラン・リスクなどの説明がありますが、この時に利用できる保証についての確認も必要です。
また、契約する際には契約書を交わしますが、この契約書の内容をよく読まない方も多いのですが、契約書には保証についても書かれているので、契約書もしっかりと読んでおく必要があります。
脱毛の保証をよく理解することが大切!
今回は、脱毛の主な保証の種類について解説しました。
以前よりも安くなったとはいえ、脱毛部位が多ければ多いほどお金がかかりますし、肌トラブルのリスクもゼロではありません。
ですから、安心して脱毛を受けるためには、保証がついている脱毛プランを選ぶことはもちろん、保証内容についてよく理解しておくことが大切です。