S.S.C.脱毛の仕組みは?他の脱毛方法との違いやメリットを紹介

脱毛サロンで行われている脱毛方法のほとんどは、「光脱毛」というもの。

一言に光脱毛といっても種類があり、その中の1つが、今回紹介する「S.S.C.脱毛」です。

S.S.C.脱毛の仕組みや他の脱毛方法との違い、メリットについて紹介します。

目次

S.S.C.脱毛とは?

S.S.C.脱毛とは、「スムース・スキン・コントロール」の略で、光とジェルの相乗効果で脱毛する脱毛方法です。

脱毛できる仕組み

S.S.C.脱毛は、黒い色素(メラニン色素)に反応する「クリプトンライト」という光と、抑毛効果のある成分「フィリニーブ」が入ったカプセル「トレジャービーンズ」を含むジェルを使用します。

脱毛したい部位にジェルを塗り、その上からクリプトンライトを照射します。

すると、トレジャービーンズが弾けて中のフィリニーブが流れ出て、フィリニーブが毛穴の奥まで浸透、抑毛効果を発揮してくれます。

ジェルには美肌成分も配合されているので、ムダ毛の悩みが減ると同時に、肌がキレイになったとが喜ぶ方も多いといいます。

フィリニーブは、

  • 大豆イソフラボン
  • 尿素
  • サリチル酸
  • セイヨウシロヤナギエキス
  • メントール

といった成分から作られています。

S.S.C.脱毛と他の脱毛方法との違い

S.S.C.脱毛と、同じ光脱毛の仲間である「IPL脱毛」「SHR脱毛」との違いは、どういった点にあるのでしょうか?

IPL脱毛の違い

「黒い色素に反応する複数の光を使用する」という点は、S.S.C.脱毛もIPL脱毛も変わりはありません。

しかし、S.S.C.脱毛は光とジェルの相乗効果で脱毛する仕組みになっているため、IPL脱毛とは仕組みが少し異なります。

また、IPL脱毛とは光の種類も違い、S.S.C.脱毛ではクリプトンライトを使用しますが、IPL脱毛はクリプトンライトよりも強い、「インテンスパルスライト」という光を使用します。

照射パワーに関しても、S.S.C.脱毛は毛根部分に直接光を届けなくても良いので、IPL脱毛のような、毛根部分に直接光を届けてダメージを与えるほどの照射パワーは不要。

そのため、痛みもIPL脱毛よりは少なく済みます。

SHR脱毛との違い

SHR脱毛は、蓄熱式脱毛とも呼ばれ、S.S.C.脱毛とは仕組みが全く異なります。

SHR脱毛では、肌に蓄熱させることで、発毛の司令塔である「バルジ領域」という部分にアプローチすることで脱毛ができます。

肌に低温の熱を蓄熱させるので、痛みではなく温かみを感じる方が多く、ほぼ無痛の脱毛が可能です。

また、黒い色素に反応する仕組みではないので、メラニン色素が薄い産毛はもちろん、金髪や白髪も脱毛できますし、日焼け肌や色黒肌、シミやホクロなどがあっても脱毛できる点も、S.S.C.脱毛とは異なります。

光脱毛ってどんなもの?主な種類やメリット・デメリットについて解説

S.S.C.脱毛のメリット

S.S.C.脱毛のメリットを紹介します。

痛みが少なく肌にも優しい

S.S.C.脱毛は、ジェルそのものに抑毛効果がある成分が含まれているため、IPL脱毛ほどの照射パワーは必要ありません。

また、ジェルによって肌が保護されるので、施術時の痛みが少ない傾向にあります。

SHR脱毛と比べれば痛みを感じる可能性はありますが、あまりの痛みの少なさに感動する方もいるほど。

そのため、痛みに弱い方でも安心して脱毛が受けられます。

また、発毛に関わる組織を直接刺激するわけではないので、肌にも優しく、肌が敏感な方でも安心して脱毛が受けられるのも、S.S.C.脱毛の特徴です。

ムダ毛が密集している部位や、皮膚が薄くて骨に近い部位は、多少痛みを感じる可能性があるので要注意。

毛周期に左右されない

S.S.C.脱毛は、毛周期に関係なく施術を受けることができます。

脱毛サロンにもよりますが、S.S.C.脱毛なら、最短2週間で次回の施術が受けられます。

光脱毛の仲間であるIPL脱毛も、医療脱毛クリニックで行われている熱破壊式の医療脱毛も、メラニン色素に反応する光やレーザーを使用しているため利用するため、メラニン色素を多く含んでいる成長期のムダ毛にしか反応しません。

S.S.C.脱毛のクリプトンライトも、メラニン色素に反応する仕組みになっていますが、抑毛効果のあるジェルを使用するため、休止期や退行期でも効果を発揮してくれるのです。

つまり、「退行期や休止期の毛穴からムダ毛が成長してくるのを待つ必要がない」ということです。

※毛周期に合わせることを推奨する意見もあり!

S.S.C.脱毛に関しては、「毛周期に合わせて施術を受けなければ効果がない」とする意見もあるので、「諸説ある」というのが現状です。

最短2週間で施術可能なのは事実ですが、適切な通うペースは脱毛サロンから指示が出るはずですから、そちらに従ってくださいね。

脱毛効果も左右する!脱毛する前に知っておきたい「毛周期」について解説

脱毛完了までが早い

S.S.C.脱毛は、最短2週間で施術を受けることも可能な脱毛方法。

脱毛完了までには、大体12〜18回程度の施術は必要ですが、頑張って2週間に一度のペースで通い、12〜18回の施術を受ければ、1年未満で脱毛を完了させることも不可能ではありません。

2週間に一度というのは、正直あまり現実的とはいえない間隔ですが、2週間に一度のペースで通えなくても、通常は1ヶ月に一度のペースで通うこともできるので、1〜2年で脱毛を完了させることも十分可能です。

長い間隔を空けなくても通えるという点は、かなり大きいといえます。

美肌効果も期待できる

S.S.C.脱毛に使用するジェルは、抑毛効果はもちろんですが、フィリニーブに含まれる

  • 大豆イソフラボン
  • 尿素
  • サリチル酸
  • セイヨウシロヤナギエキス
  • メントール

といった成分に由来する美肌効果も期待できます。

具体的には、

  • 毛穴の引き締め
  • ターンオーバーの促進
  • 保湿
  • 黒ずみ改善

などといった美肌効果が期待できるので、脱毛しながら美肌を目指すことができる、一石二鳥の脱毛方法と言えます。

色素が薄いムダ毛への効果も期待できる

S.S.C.脱毛は、抑毛効果のある成分を毛穴に浸透させることで効果が得られる仕組みになっているので、毛質にあまり左右されることなく脱毛することが可能です。

そのため、色素が薄いムダ毛(産毛や金髪)にも、ある程度効果が期待できます。

SHR脱毛と比べると確かに劣りますが、IPL脱毛と比べると、S.S.C.脱毛は幅広い毛質に対応できる点は、魅力的だと思います。

S.S.C.脱毛の注意点

S.S.C.脱毛の注意点について紹介します。

永久脱毛はできない

S.S.C.脱毛は、厳密には「抑毛」や「制毛」の効果を得るものなので、本当の意味での脱毛ができる「永久脱毛」はできません。

そもそも永久脱毛は医療行為で、医療機関でのみ許されています。

そのため、ムダ毛が復活する可能性があるので、ムダ毛が復活した時にどう対応するか、あらかじめ考えておきましょう。

永久脱毛とは?脱毛サロンでは不可能な永久脱毛の魅力を紹介!

即効性は期待できない

S.S.C.脱毛の効果は穏やかな傾向にあり、即効性は期待できません。

つまり、効果が実感できるまでには時間がかかります。

効果があったムダ毛は、2~3週間程度で抜け落ちますが、毛量や毛質の変化がはっきりとわかるようになるまでには、5~6回程度の施術が必要です。

肌に黒い部分があると施術を断られる可能性がある

S.S.C.脱毛に使用する光は、黒い色素に反応する仕組みになっているので、

  • 日焼け肌
  • 色黒肌
  • シミやホクロがある部位

といった、肌に黒い部分があると、光が誤って照射されてしまうことがあり、やけどや炎症のリスクが上がってしまいます。

そのため、安全を考慮して施術を断られる可能性があります。

黒い部分があるといっても、それほど濃くなければ問題なく脱毛が受けられる場合もありますし、シミやホクロの場合はシールを貼って保護することもできるので、脱毛サロンによって対応が分かれます。

心配な場合は、肌に黒い部分があっても脱毛できるSHR脱毛を導入している脱毛サロンに行きましょう。

日焼けは脱毛の天敵!日焼けをしていると脱毛が受けられない理由と対処法

ジェルで体が冷える

S.S.C.脱毛において、重要な役割を果たすジェルですが、ジェルを塗ることで施術中に体が冷える可能性があります。

「ジェルのひんやり感が苦手」という方も、実は結構います。

暑い時期なら快適かもしれませんが、寒い時期は暖房があっても体が冷えて、耐え難い時間を過ごすことになったり、体調を崩したりする可能性があるので、注意して下さい。

S.S.C.脱毛が向いている人

S.S.C.脱毛が向いているのは、以下に該当する方です。

  • 痛みが少ない脱毛を受けたい
  • 肌への負担が気になる
  • 早く脱毛を完了させたい
  • 脱毛しながら美肌を目指したい
  • 永久脱毛できなくても構わない

そんな、S.S.C.脱毛が向いている方におすすめなのは、「ミュゼプラチナム」と「脱毛ラボ」です。

ミュゼプラチナムと脱毛ラボは、どちらもS.S.C.脱毛を導入している脱毛サロンで、全国に店舗を展開しています。

ミュゼプラチナムのおすすめポイント

  • お客様満足度No1
  • 部分脱毛がとにかく安い!
  • 店舗数が多くて通いやすい
  料金(税込)
両ワキ+Vライン完了コース 104円
ハイジニーナ7VIO脱毛コース 4回:24,960円
6回:38,216円
全身脱毛コース 4回:89,620円
6回:135,406円

※いずれの料金もデイプラン&9/30まで!MAX70%OFF価格

[jin-button-float visual=”float” hover=”” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://p-af.net/r/?t=r611u2918910p7918910″ target=”_self”]ミュゼプラチナムの無料カウンセリングはコチラから![/jin-button-float]

脱毛ラボのおすすめポイント

  • 予約が取りやすい
  • 月額制・回数制・通い放題が選べる
  • 割引キャンペーンが豊富
  料金(税込)
全身脱毛54ヶ所回数パック 3回パック:71,520円
6回パック:175,980円
12回パック:269,980円
18回パック:406,980円
全身脱毛通い放題 319,980円
[jin-button-float visual=”float” hover=”” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://p-af.net/r/?t=r613u2918910p9918910″ target=”_self”]脱毛ラボの無料カウンセリングはコチラから![/jin-button-float]

S.S.C.脱毛で痛みの少ない脱毛を受けよう!

今回は、S.S.C.脱毛の仕組みや他の脱毛方法との違い、メリットについて紹介しました。

IPL脱毛と似ているS.S.C.脱毛ですが、抑毛効果のある成分を含んだジェルを使用するので、痛みが少なく、肌にも優しい脱毛が可能です。

また、同時に美肌効果も得られるので、女性にとってはとても魅力的な脱毛方法ではないかと思います。

痛みや肌への負担が気になって脱毛できずにいた方も、S.S.C.脱毛が受けられる脱毛サロンで脱毛をはじめてみませんか?