ムダ毛の悩みを解消する手段として、最も有効なのが「脱毛」ですよね。
今は誰でも気軽に脱毛が受けられるようになっていますが、だからといって、いいことばかりとも限りません。
脱毛には、少なからずリスクを伴います。
今回は、脱毛で起こりやすい3つの肌トラブルについて解説します。
目次
脱毛で起こりやすい肌トラブル①肌の赤み・やけど
現在主流の脱毛方法は、メラニン色素に反応して光やレーザーが照射され、発生した熱によって発毛に関わる組織にアプローチするもの。
つまり、肌に熱を加えなければならないので、軽いやけどを負ったような状態になり、肌に赤みが出ることがあります。
この赤みは、多くの方が経験しているもので、数時間から数日程度で治まることが多く、あまり心配はいりません。
症状が強く出てしまう場合も…
照射パワーの細かい調整や冷却をしながら施術を行うため、赤みが出る程度で済む場合がほとんどですが、
- 日焼け
- シミ
- ほくろ
- 色素沈着
などで肌に黒っぽい部分があると、光やレーザーが反応してしまうことがあるため、症状が強く出てしまうことも、まれにあります。
シミやほくろは、光やレーザーが照射されてしまわないように、白いシールを貼って保護する場合が多いので、あまり心配はいりません。
また、
- 肌が乾燥していて敏感になっている
- 脱毛機が古い
- スタッフの脱毛技術が低い
といった原因で、症状が強く出ることもあります。
症状が強く出た時の対処法
もし、症状が強く出てしまった場合は、患部をしっかりと冷却しましょう。
水ぶくれができてしまった場合、潰してしまうと痕が残ったり、傷口から細菌が侵入したりする可能性があるので、絶対に潰さないようにしてください。
それから、脱毛サロンや医療脱毛クリニックに連絡し、指示を仰いでください。
脱毛サロンの場合は医療機関に行くことになりますし、医療脱毛クリニックの場合は、常駐している医師が診察と治療を行います。
診察や治療にかかった費用は、基本的に脱毛を受けた方が負担せずに済む場合が多いですが、自己負担になる可能性もあるので、確認しておきましょう。
スキンケアや脱毛サロン・医療脱毛クリニックの選び方に注意!
症状が強く出てしまった場合、治るまでが辛いだけではなく、色素沈着として痕が残ってしまう可能性もあります。
そのため、日頃からのスキンケアや、脱毛サロン・医療脱毛クリニックの選び方が重要になってきます。
スキンケアとしては、日焼けをしないために紫外線対策を万全にすること、そして肌を乾燥させないために保湿ケアをしっかりと行いましょう。
また、脱毛を受けようと思っている脱毛サロン・医療脱毛クリニックに関しては、
- 最新の脱毛機を導入しているかどうか
- スタッフの脱毛技術が高いかどうか
- 肌トラブルの保証があるかどうか(医療脱毛クリニック)
- ドクターサポート(医療機関との提携)があるかどうか(脱毛サロン)
といった点に注意して、脱毛サロンや医療脱毛クリニックを選ぶようにしましょう。
脱毛で起こりやすい肌トラブル②毛嚢炎
毛嚢炎(もうのうえん)とは、ニキビのような症状が出る肌トラブルです。
脱毛によって肌のバリア機能が一時的に低下、毛穴に細菌が侵入して感染を起こすことで、赤いブツブツができます。
医療脱毛のほうが照射パワーが強く、バリア機能を破壊してしまう可能性が高いので、その分毛嚢炎も起こりやすいといわれています。
特に、ワキやVIOといったムダ毛が濃い部位で起こりやすく、ほとんどの場合は自然治癒で治るとされています。
毛嚢炎ができてしまった場合の対処法
毛嚢炎は、自然治癒する病気です。
できてしまった場合は、むやみに掻いたり触ったりせずに、肌の保湿を心掛けると共に、肌を清潔に保つようにしましょう。
ですが、気になる場合や症状が治まらない場合は、脱毛を受けた脱毛サロンや医療脱毛クリニックに相談してください。
脱毛で起こりやすい肌トラブル③硬毛化(増毛化)
肌トラブルというよりも、毛のほうに起こるトラブルになりますが、硬毛化とは、ムダ毛が濃く太くなってしまう状態のことを言います。
ムダ毛が濃く太くなることで「毛量が増えた」と感じる方もいるため、「増毛化」と呼ばれることもありますが、硬毛化も増毛化も同じものです。
硬毛化は、産毛のような細くて色素が薄いムダ毛を脱毛する際に起こりやすく、はっきりとした原因は不明です。
ただ、光やレーザーのパワーが中途半端に伝わってしまうことで、発毛に関わる組織が逆に活性化されてしまうことが原因ではないかと言われています。
硬毛化が起きた時の対処法
硬毛化が起きているかもしれないと思った場合は、まずは脱毛サロンや医療脱毛クリニックに相談しましょう。
その後は、
- 照射パワーを調整する
- 脱毛を一時的に休む
- 硬毛化したムダ毛をニードル脱毛で脱毛する
といった方法で対処することになります。
硬毛化を防ぐなら「蓄熱式脱毛」で!
「ムダ毛に悩まされているからこそ脱毛するのに、濃く太くなるなんて絶対に嫌だ!」という方もいると思います。
硬毛化を防ぎたいのであれば、「蓄熱式脱毛」が受けられる脱毛サロンや医療脱毛クリニックに行きましょう。
蓄熱式脱毛なら、毛質に関係なく脱毛効果が得られるので、硬毛化のリスクも少なく、産毛のような細くて色素が薄いムダ毛でも脱毛できます。
脱毛には肌トラブル以外のリスクも…
よくある4つの肌トラブルについて解説しましたが、脱毛には肌トラブル以外のリスクも伴います。
肌トラブル以外のリスクとして多いのが、
- 汗が増えたような感覚に陥る
- 脱毛したことを後悔する
この2点です。
汗が増えたような感覚に陥る
脱毛をする前までは、ムダ毛があることで肌に直接触れる汗の量が抑えられていたのですが、脱毛によってムダ毛がなくなることで、肌に直接触れる汗の量が増えます。
また、肌に直接触れる汗の量が増えることで、衣類に染み込む汗の量も増えてしまいます。
そのため、汗の量が増えたような感覚に陥る可能性があります。
実際に汗の量が増えているわけではないので、気にする必要はないのですが、気になる場合は制汗剤の使用や衣類の選び方など、工夫をしなければなりません。
脱毛したことを後悔する
主にVIO脱毛に言えることなのですが、基本的には脱毛すると元に戻せないので、脱毛をしたことを後悔する可能性もあります。
VIO脱毛の場合、自然な形に残して脱毛することもできますが、中にはハイジニーナで無毛の状態にしたり、ハートや星などのオシャレな形にしたりと、自然な形とはかけ離れた形に脱毛する方も多いです。
そういった方が、温泉で他人からジロジロ見られたり、パートナーから引かれたりすることもあり、その結果として「脱毛しなければよかった」と後悔してしまうのです。
ですから、VIO脱毛をする場合は、「後悔するかもしれない」ということも考えた上で、形を決めましょう。
リスクを理解してから脱毛を受けよう
今回は、脱毛に伴うリスクとして、脱毛で起こりやすい3つの肌トラブルについて解説しました。
脱毛が完了するまでの間は、
- 肌の赤み・やけど
- 毛嚢炎
- 硬毛化(増毛化)
といった肌トラブルのリスクを伴います。
また、肌トラブル以外だと、
- 汗が増えたような感覚に陥る
- 脱毛したことを後悔する
というリスクも伴います。
リスクというと、耳を塞ぎたくなってしまうかもしれませんが、脱毛を受ける前にリスクを理解しておくことはとても大切なこと。
脱毛サロン・医療脱毛クリニックのほうからも、詳しい説明があるかと思いますが、リスクを理解した上で脱毛を受けるようにしてくださいね。