自分では確認できない部位ですが、女性としてはキレイにしておきたい部位の1つとして挙げられるのが、「うなじ」です。
うなじは女性の色気を演出する部位ともいえるので、特に髪をアップスタイルにする機会が多い方は、うなじのムダ毛がとても気になると思います。
そこで今回は、うなじ脱毛のデザインやメリットなど、うなじ脱毛を受ける上で知っておきたいことについて解説します。
目次
うなじ脱毛の範囲は?
うなじ脱毛の範囲は、首の後ろ部分です。
具体的には、首側の髪の生え際から背中までの範囲がうなじです。
ちなみに襟足は、首側の髪の生え際付近の狭い範囲のことで、うなじの上部にあたります。
脱毛サロン・医療脱毛クリニックによって異なりますが、うなじ脱毛の範囲に襟足が含まれる場合と、うなじと襟足が別になっている場合とがあります。
ですから、うなじ脱毛を受ける前には、襟足も範囲に含まれるかどうかを確認しておきましょう。
襟足は脱毛できない可能性がある…
うなじに生えている毛は細くて短いのですが、襟足に生えている毛は、うなじに生えている毛よりも太いです。
そのため、うなじ脱毛の範囲に襟足が含まれる場合、襟足に生えている太いムダ毛は髪の毛と判断し、脱毛できない可能性があります。
髪の毛も体毛も同じ毛ですが、髪の毛に関してはやけどのリスクが高くなるため、基本的には脱毛できないのです。
どこまで脱毛できるのかは、脱毛サロンや医療脱毛クリニックによって違うので、スタッフにしっかりと確認しましょう。
うなじ脱毛のメリット
キレイなうなじを手に入れることができる
うなじは、一応手は届くものの、背面側にあって鏡で確認するのも難しい部位。
そのため、自己処理が難しく、間違って髪の毛まで処理してしまったり、逆に剃り残しができてしまったりして、自分でキレイに整えることが難しいと思います。
ですが、うなじ脱毛をすることで、プロの手でうなじの形をキレイに整えてもらうことができるので、キレイなうなじを手に入れることができます。
自己処理も不要になるので、今まで自己処理をしてきた方にとっては、自己処理にかかっていた手間や費用も不要になります。
自分では確認できない部位ですが、脱毛をしていれば「誰に見られても大丈夫!」と、自信が持てるようになりますよ。
肌の色がワントーン明るくなる
「顔脱毛をすると顔色がワントーン明るくなる」と言われていますが、これはうなじでも同じこと。
うなじにびっしりと産毛が生えていると、肌の色がうっすら暗く見えてしまいます。
かなり色が薄く、金髪に近いようなムダ毛が生えていることもありますが、色が薄くてもムダ毛が存在していることで、毛色が肌の色に反映されています。
ですが、うなじ脱毛で産毛をなくすだけで、毛の色がなくなり肌本来の色が見えるようになります。
すると、首回りの肌の色がワントーンアップし、すっきりして見えるようになります。
ブライダルの前に、「うなじは元々毛が薄いから処理はいらない」という方もいますが、実際に処理してみると、首回りがかなりすっきりして、美しく見えますよ。
楽しめるヘアスタイルの幅が広がる
うなじの毛量が多いと、髪をアップスタイルにしようとは思えませんよね。
すると、ダウンスタイルばかりになってしまい、楽しめるヘアスタイルの幅も狭くなってしまいます。
ですが、うなじ脱毛をすれば、うなじに生えているムダ毛を気にすることなくアップスタイルにもチャレンジできるようになるので、楽しめるヘアスタイルの幅もぐっと広がります。
もちろん、うなじが見えるショートヘアにもチャレンジできるようになりますよ。
清潔感のあるキレイなうなじもアップスタイルも、男性にとってはドキッとする要素の1つなので、気になる男性やパートナーをドキッとさせることもできます。
楽しめるファッションの幅も広がる!!
楽しめるヘアスタイルの幅も広がりますが、うなじ脱毛をすることで、ファッションの幅も広がります。
うなじにムダ毛が気になると、首元が大きく開いた服や浴衣のような、うなじがよく見えるファッションにもチャレンジしづらくなりますよね。
ですが、うなじ脱毛でうなじをキレイにしていれば、うなじがよく見えるファッションも楽しめるようになり、楽しめるファッションの幅も広がります。
うなじ脱毛のデザイン
一言にうなじ脱毛といっても、以下のような好きなデザインに脱毛することができます。
MW型
アルファベットのMとWの形を組み合わせたようなデザイン。
首をスラッと見せる効果があり、舞妓さんのうなじもこのMW型です。
W型(アーチ型)
アルファベットのWの形に近い、両端が少しとがっているデザイン。
日本人にはうなじがW型の人が多いことから、いかにも「脱毛しました」という感じを出すことなく、うなじをキレイに整えることができます。
U型
アルファベットのUの形に近い、丸みを帯びたデザイン。
若々しくて柔らかい印象を与えることができますが、子供っぽく見えてしまう可能性もあります。
直線型
襟足を横一直線に残すデザイン。
スッキリとしていて、ボーイッシュな印象を与えることができるデザインですが、不自然に見られる可能性もあります。
「どんなデザインにしたいのか」ということも大事ですが、元々のうなじの形を活かしたり、適度にムダ毛を残したりして、あまり不自然な感じが出ないようにしましょう。
うなじ脱毛に必要な回数は?
うなじ脱毛に必要な回数は、うなじ脱毛を脱毛サロンでするか、医療脱毛クリニックでするかによって異なります。
脱毛サロン(エステ脱毛) | 8~12回 |
医療脱毛クリニック(医療脱毛) | 5~8回 |
仮に2ヶ月に一度のペースで通ったとすると、脱毛サロンは1年半~2年、医療脱毛クリニックは1年前後で、うなじ脱毛を完了させることができます。
デザインや1人1人の毛質・毛量によっても異なるので、この回数はあくまで目安として覚えておいてくださいね。
うなじ脱毛は蓄熱式脱毛がおすすめ!
うなじは産毛が多い部位なので、黒い色素に反応する仕組みの脱毛機だと、効果が得られるまでに時間がかかってしまうことがあります。
それはつまり、通う回数や期間も多くなってしまうことを意味しています。
ですが、蓄熱式脱毛であれば、黒い色素に反応する仕組みではなく、バルジ領域という発毛を促す組織にアプローチするので、産毛にもしっかりと効果を発揮してくれます。
また、蓄熱式脱毛であれば、毛周期に関係なく施術できる場合もあるので、うなじ脱毛を早く完了させることもできます。
蓄熱式脱毛が受けられる主な脱毛方法・脱毛機は以下の通りです。
脱毛方法(脱毛サロン) |
|
脱毛機(医療脱毛クリニック) |
|
うなじ脱毛にかかる費用はどのくらい?
脱毛サロンや医療脱毛クリニックによって異なりますが、うなじ脱毛にかかる費用の平均は、脱毛サロンで2~3万円、医療脱毛クリニックで3~5万円くらいです。
【脱毛サロン】
サロン名 | 12回の料金(税込) |
ストラッシュ | 35,211円 |
ミュゼプラチナム | 19,108円(Sパーツ/デイプラン+MAX70%OFF価格) |
ディオーネ | 33,000円 |
ラココ | 39,600円(税込・Sパーツ) |
【医療脱毛クリニック】
クリニック名 | 5回の料金(税込) |
レジーナクリニック | 42,900円 |
フレイアクリニック | 38,500円 |
湘南美容クリニック | 29,280円(6回) |
クレアクリニック | 43,340円 |
リアラクリニック | 44,550円 |
スタッフに毛量や毛質などを見てもらい、最適な回数を選びましょう。
うなじ脱毛の注意点
最後に、うなじ脱毛の注意点について紹介します。
日焼けには気つけて!
顔や腕など、自分の目で確認できる部位だと日焼けが気になりますが、うなじだと日焼けをしていることに気づかなかったり、紫外線対策をすることすら忘れてしまったりする部位です。
日焼けの程度にもよりますが、基本的には日焼けをしている場合は施術を受けることができません。
ですから、うなじが日焼けしないように、帽子や日傘のほか、襟のある洋服を着用するようにしましょう。
また、首の後ろ側にもしっかりと日焼け止めを塗り、日焼けをしないように気を付けてください。
蓄熱式脱毛であれば、日焼けをしていても施術が受けられますが、状態によっては断られる可能性もあるので、注意が必要です。

ツルツルにし過ぎないで!
うなじのムダ毛がうっとうしいからといって、ツルツルの状態にまで脱毛してしまうのも考えもの。
あまりにもツルツルだと、逆に不自然に見られてしまう可能性があるので、あまりおすすめできません。
もしそれでも、「ツルツルの状態に脱毛したい」という場合は、その覚悟が必要です。
デザイン選びは慎重に!
うなじ脱毛をしてしまえば、基本的には元の形に戻すことはできません。
ですから、デザインによっては後から後悔する可能性もあります。
これから先、「うなじ脱毛をしなければ良かった…」と思うことがないように、デザインは慎重に選びましょう。
うなじ脱毛で女っぷりを上げよう!
今回は、うなじ脱毛のデザインやメリットなどについて解説しました。
うなじがキレイになると、アップスタイルをした時の後ろ姿にも自信がつきますし、楽しめるヘアスタイルやファッションの幅も広がります。
皆さんも、うなじ脱毛で女っぷりを上げて、後ろ姿美人を目指してみませんか?