近頃の子供たちというのは、ダンスや水泳などの習い事も増え、ムダ毛を気にする年代も低くなってきているといわれています。
また、食生活が安定している現代は、昔よりも成長が早く、ムダ毛が早く生えてくる子供も多いようです。
そういった現代特有の事情があって、小学生の子供の脱毛を考える親御さんも多いと思います。
今回は、小学生の子供でも脱毛できるのか、そして小学生の子供が脱毛するメリットと注意点について解説します。
目次
小学生の子供でも脱毛できるの?
- 親御さんから見て、子供のムダ毛が濃くなってきたように感じる
- 子供自身がムダ毛にコンプレックスを持ち始めている
- 自分自身が小学生の頃にムダ毛で苦労したから、子供には同じ思いをさせたくない
といった理由から、小学生の子供の脱毛を考える親御さんも少なくないと思います。
では、小学生の子供でも脱毛できるのかというと、脱毛を受けること自体は可能です。
早いところだと、3歳から脱毛が受けられる脱毛サロンもあります。
小学生の子供が脱毛するメリット
小学生の子供が脱毛することには、どのようなメリットがあるのでしょうか?
自己処理で肌を傷つける心配がない
ムダ毛が気になり始めると、カミソリや毛抜きなどを使った自己処理を始める子供もいますが、自己処理は子供のデリケートな肌を傷つけてしまいます。
そして、自己処理を何度も行うことで、肌を繰り返し傷つけることで、肌に黒ずみができてしまうことも。
自己処理の経験が浅い子供は、間違った自己処理で肌を余計に傷つけてしまうリスクもありますし、大人が代わりに処理をしたとしても、肌を傷つけるリスクがあることに変わりはありません。
ですが、脱毛をすれば、自己処理の回数を減らすことができるので、自己処理によって肌を傷つける心配がなくなります。
肌を傷つける心配がなくなれば、キレイな状態の肌をキープすることもできますよ。
ムダ毛の悩みが解消できる
小学生となると、集団生活をしているからこそ、周りの子と比べてしまって、
- 周りの子よりもムダ毛が濃い
- 私だけワキのムダ毛が生えてきてしまった
などといった理由で悩んでしまうもの。
中には、ムダ毛が原因でからかわれてしまうケースもあるようです。
ですが、脱毛をすることで、デリケートなムダ毛の悩みを解消することができます。
そのため、周りの子と比べて恥ずかしく感じたり、からかわれるのではないかと不安になったりする必要もなくなります。
ファッションが楽しめる
今の小学生はおしゃれに敏感で、今の大人たちが子供の頃と比べると、おしゃれの幅もかなり広がっています。
だからこそ、ムダ毛が気になるとファッションが楽しめなかったり、ファッションを楽しんでいる同世代の子たちと比べて落ちこんでしまったりするもの。
ですが、脱毛をすれば、ムダ毛を気にせず着たい服が着れるようになるので、ファッションが楽しめるようになります。
小学生の子供が脱毛する際の注意点
小学生の脱毛には、先ほど紹介したようなメリットもありますが、その一方で注意しなければならないこともたくさんあります。
小学生の脱毛が受けられるところが少ない
小学生の子供の脱毛を考えた時に、「小学生の脱毛はどこで受けられるのか」と、脱毛できる脱毛サロンや医療脱毛クリニックを探すと思いますが、小学生となると、脱毛が受けられるところの数が少ないのが現状です。
ほとんどの脱毛サロン・医療脱毛クリニックでは、年齢制限を設けていたり、「生理が来ていること」を条件にしていたりします。
小学生の場合、年齢制限か生理のどちらかで引っかかってしまう可能性が高いので、必然的に脱毛が受けられるところが少なくなってしまうのです。
もう少し待って中学生くらいになれば、高校生や大人ほどではないとはいえ、脱毛が受けられるところは増えます。
そのため、親子で話し合って「よし、脱毛を受けよう」となったとしても、脱毛が受けられるところを探すまでに苦労する可能性があります。
保護者の協力が必要不可欠
小学生が脱毛をする場合は、保護者の全面的な協力が必要不可欠です。
お金を出すことはもちろんのこと、
- カウンセリングの同伴
- 脱毛サロン・医療脱毛クリニックへの同伴や送迎
- 親権者同意書へのサイン
- 脱毛前後のケア(シェービングや保湿ケア、禁止事項を守らせるなど)
など、協力しなければならないことがたくさんあります。
つまり、保護者の負担が増えてしまうわけです。
毎週通うようなものではないので、負担としてもそれほど大きいものではないかもしれませんが、脱毛前後は負担が増えることを覚悟しておかなければなりません。
大人になってから再度脱毛が必要になることがある
成長途中にある小学生の子供は、毛周期が安定しないので、ムダ毛の生え方も不安定。
大人よりも多くの施術回数が必要になる上に、脱毛をしてもまたムダ毛が生えてきて、大人になってから再度脱毛が必要になる可能性があります。
もちろん、長期にわたって脱毛サロンや医療脱毛クリニックに通うことを覚悟する必要もあります。
大人になってからムダ毛が生えてきてしまったとしても、産毛のような細くて色が薄い毛が生えてくる程度で済むといわれているので、気にならなければ再度脱毛する必要はないと思います。
痛みを感じやすい
これは脱毛方法にもよるのですが、脱毛は痛みを伴うもので、大人でもあまりの痛みに泣いてしまうような方もいます。
特に、脱毛サロンのIPL脱毛や、医療脱毛クリニックの熱破壊式(ショット式)脱毛だと、高温の熱を使用するので、痛みを感じやすい傾向にあります。
医療行為として脱毛を行う、医療脱毛クリニックの熱破壊式脱毛のほうが、脱毛サロンのIPL脱毛よりも痛みは強いです。
大人でも痛みを感じやすいとなると、小学生の子供ならなおさら痛みを感じやすく、脱毛そのものに恐怖心を抱いてしまう可能性もあります。
日焼けによって脱毛を中断せざるを得ないこともある
真っ黒に日焼けした子供が元気に走り回っている姿は、ほほえましい光景ではあるのですが、脱毛方法によっては日焼けをしていると
- 脱毛効果が下がる
- 痛みを感じやすくなる
- 肌トラブルが起こりやすくなる
といったリスクがあるため、脱毛が受けられなくなってしまいます。
小学生というと、外で体育の授業を受けたり、友達と外で遊んだりして、日焼けをする機会がどうしても多いもの。
そのため、日焼けによって脱毛を中断せざるを得ないこともあります。
脱毛効果が得られにくい可能性がある
子供のムダ毛というと、大人と比べると細くて薄いもの。
それゆえに脱毛機の反応が鈍くなり、脱毛効果が得られにくい可能性があります。
脱毛効果が得られにくいと、その分長期にわたって通うことも覚悟しなければなりません。
細くて薄いムダ毛でもしっかり脱毛できる脱毛方法もあります!
小学生の場合は「脱毛しない」という選択肢も
3歳や7歳から通える脱毛できる脱毛サロンはありますが、小学生の子供の場合、あえて「脱毛しない」という選択をする必要もあります。
先ほどもお話しした通り、この頃の子供はムダ毛の生え方が不安定な状態。
そのため、一時的にムダ毛が濃くなってしまうこともあるのですが、生理が始まってホルモンバランスも安定してくれば、毛周期も安定してきます。
すると、徐々にムダ毛も薄くなってきます。
つまり、「毛周期が安定するまでのムダ毛の濃さは、その子の本来のムダ毛の濃さではない」と捉えることができます。
ですから、一時的にムダ毛が濃くなってしまった時は、自己処理で様子を見るという方法でも良いのです。
自己処理で様子を見るなら「電気シェーバー」で!
自己処理で様子を見るといっても、自己処理は肌を傷つけるリスクがあるので、できるだけ肌を傷つけない方法で自己処理をするようにしましょう。
自己処理の方法の中でも、特におすすめなのは「電気シェーバー」を使った自己処理です。
電気シェーバーは、肌を傷つけるリスクが最も少ないムダ毛処理グッズなので、小学生のデリケートな肌にもおすすめできます。
小学生の子供でも脱毛できる脱毛サロン・医療脱毛クリニック
小学生の子供となると、痛みにも敏感ですし、学校や外遊びでの日焼けのリスクもあります。
そういったことを総合的に判断すると、痛みや肌への負担が少なくて、なおかつ日焼けをしていても脱毛できる、蓄熱式脱毛を導入している脱毛サロンや医療脱毛クリニックがおすすめです。
蓄熱式脱毛は、従来の脱毛方法である「メラニン色素」をターゲットにした脱毛方法ではなく、毛を包み込む「毛包」をターゲットにした脱毛方法。
低温で施術を行うため、痛みが少ないですし、日焼けをしていても脱毛が受けられます。
蓄熱式脱毛を導入している脱毛サロンや医療脱毛クリニックの中でも、子供向けのプランがあるところを3ヶ所紹介します。
【脱毛サロン】ディオーネ
ディオーネは、なんと3歳から通える脱毛サロンです。
「ハイパースキン法」という、次に生えてくる毛の種にアプローチする蓄熱式脱毛を導入しており、痛みや肌への負担がほとんどありませんし、日焼けをしていても脱毛できます。
12回の料金(税込) | |
ひじ上または下 | 59,400円 |
ひざから下 | 71,280円 |
両わき | 23,760円 |
手の甲・指 | 23,760円 |
鼻下・口周り | 23,760円 |
このほか、大人向けの料金プランでも、小学校3年生までであれば10%OFFで脱毛できます。
【脱毛サロン】エピレ
エピレは、7歳のちょうど小学校1年生の年齢から通える脱毛サロンです。
自社開発のオリジナルマシンを使った脱毛を受けることができ、痛みが少ないほか、うるおい成分が配合されたジェルを使用するため、小学生でもムダ毛のないキレイは肌を手に入れることができます。
〇キッズ脱毛ファーストプラン
料金(税込) | |
19部位から選べる2ヶ所脱毛プラン | 490円 |
両ワキ脱毛 | 6回:500円 |
〇セレクト10プラン(キッズ)
Lパーツ4部位/Sパーツ6部位の合計10部位が選べる。
料金(税込) | |
6回 | 139,590円 |
8回 | 182,160円 |
10回 | 227,700円 |
12回 | 273,240円 |
14回 | 301,070円 |
※Sパーツ2回はLパーツ1回に、Lパーツ1回はSパーツ2回に交換可能
【医療脱毛クリニック】クレアクリニック
クレアクリニックは、10歳から医療脱毛が受けられる医療脱毛クリニックです。
10歳以下の場合でも、要望があれば脱毛できるとのことです。
クレアクリニックの子供脱毛で使用しているのは、「メディオスターNeXT PRO」という、厚生労働省の認可を受けた蓄熱式の脱毛機。
痛みが少ないので、子供の肌にも優しい脱毛が受けられます。
また、医師・看護師が常駐しているので、痛みが不安な場合は麻酔を使ってもらうこともできますし、万が一肌トラブルが発生したとしても、その場で対応してもらえる安心感もあります。
1回お試し | 5回 | 6回 | |
ベストチョイス6部位 (脇・ひじ下・手甲指・ひざ下・足甲指) |
– | 90,585円 | 100,650円 |
脇脱毛 | 3,209円 | – | 16,592 |
鼻下脱毛 | 4,675円 | – | 24,017円 |
※いずれも税込価格
小学生の子供の脱毛は子供自身の意思を尊重しよう!
今回は、小学生の子供でも脱毛できるのか、小学生の子供が脱毛するメリットと注意点について解説しました。
受けられるところは少ないですが、小学生の子供でも脱毛することができ、小学生の脱毛にも対応している脱毛サロンや医療脱毛クリニックもあります。
ですが、子供自身がムダ毛のことを気にしていなかったり、「自分で処理する」と言ったりした場合は、無理に脱毛を受けに連れて行く必要はありません。
子供自身のムダ毛の状態と、「脱毛に行きたいか、行きたくないか」を確認した上で、脱毛を検討するようにしましょう。