家庭用脱毛器の効果はいつから感じられるの?脱毛完了までの期間や回数はどれくらい?

家庭用脱毛器でお手入れし続けると、いつから効果が感じられるのか気になりますよね。

家庭用脱毛器は機種によって脱毛方法や出力、レベルなども異なりますので、特徴を掴んでおくことが重要です。

そこでここでは、口コミやレビューなども調査しながら、実際に完了までの期間や回数がどれくらいなのか調べてみました。

また脱毛方法が同じだと言われる、脱毛サロンや医療脱毛と比較した場合、どのくらい違いがあるのかについてもお伝えしていきます。

目次

家庭用脱毛器の効果はいつから感じられるの?

家庭用脱毛器は、脱毛サロンや医療脱毛クリニックと同じ脱毛方法を採用しているために、繰り返し照射することによって、抑毛効果を期待することができます。

ただ、同じ方法とは言っても、同じように脱毛できるわけではありません。

では、いつから効果を実感できるのでしょうか。

家庭用脱毛器の効果の目安

回数 目安
2~3回 ムダ毛が生えるスピードが遅くなったと感じる
10回 ムダ毛の生えかわりのスピードがかなり遅くなる
20回 生えてこないムダ毛があることを感じる

家庭用脱毛器の効果には個人の毛量や毛質、照射レベルによっても差がありますが、目安としては上記の通りとなっています。

中には1回の照射でも「ムダ毛が生えるスピードが遅くなった」と実感している様子を、口コミ・レビューによって確認することができます。

繰り返しお手入れすることによって、シェービングなどの期間や頻度に変化がみられるようになります。

ただし、部位によってもこの満足度は異なります。

脇やVラインのように、太い毛であれば実感を感じやすくなっていますが、産毛が多い顔や背中などに対しては、同じような頻度で実感できないことがあります。

そのため、数回程度ではなかなか満足できないと理解しておき、繰り返し照射するようにしてください

家庭用脱毛器でムダ毛は薄くなる?剛毛でも効果ある?おすすめはどれ?ケノンはどう?

家庭用脱毛器は効果ない?効果的な使い方はあるの?おすすめ脱毛器7選もご紹介!

脱毛方式によって効果は違う?

脱毛方式 特徴
フラッシュ脱毛器
  • 脱毛サロンと同じ方式
  • 出力は弱く痛みが少ないメリットがある
  • 広範囲の毛根メラニンに熱照射してダメージを与える
レーザー脱毛器
  • 医療脱毛クリニックと同じ方式で期待度が高い
  • 出力が強いため痛みを感じやすい
  • 照射後、1週間から2週間後にムダ毛が抜け落ちてくる

家庭用脱毛器の脱毛方式にはさまざまなものがありますが、その中でも主流となっている2つの脱毛器の特徴をまとめてみました。

フラッシュ脱毛器は脱毛サロンと同じ方式を取っており、出力は弱いですが広範囲に照射でき、痛みが感じにくいというメリットがあります。

レーザー脱毛器は医療脱毛クリニックと同じ方式を取っており、出力が強いために痛みを感じやすいですが、効果が期待できるものとなっています。

どちらの方式でも照射を重ねることによって満足度は高くなりますので、より自分にあった家庭用脱毛器を選ぶといいでしょう。

どのくらいの頻度で使用すればいいの?

脱毛器おすすめ 価格(公式価格) メーカー推奨使用頻度
【エムロック】ケノン(Ke-non) 69,800円(税込) 1回/2週間
【脱毛ラボ】脱毛ラボホームエディション 71,478円(税込) 1回/2週間
【パナソニック】光美容器 光エステ ES-WP87 71,280 円(税込) 1回/1~2週間
【BRAUN(ブラウン)】シルクエキスパート Pro5 PL5117 74,800円(税込) 1回/1週間
【YA-MAN(ヤーマン)】レイボーテRフラッシュ ダブルPLUS VIタイプ 69,300円(税込) 1回/2週間

人気の機種において、公式に発表されている使用頻度は上記の通りです。

1週間~2週間に一度の頻度で活用できることが分かります。

この頻度は、肌トラブルの予防に大切になりますので、守るようにしなければなりません。

仮に頻度を増やしても、照射してダメージを与えたムダ毛に再度照射するだけで手間が増えるだけですから、変化に違いはありません。

部位別の使用頻度は?

部位 毛周期
2~3カ月
6~8カ月
VIO 2~3年
1年

ムダ毛は毛周期によって生え変わるようになっていますが、その生え変わる時期は部位ごとによって異なります

みなさんの実感にもあるかもしれませんが、顔は短い産毛が多く、生え変わっても長く伸びることはないので、毛周期は短くなっています。

脇は成長期までに要する期間が3~4か月で、それから休止期に差しかかかるまでに同じ期間を要しますので、だいたい8か月ほどの毛周期となります。

腕や足も同様に成長期までに3~4か月ほど費やし、その後は半年ほどかけて休止期に入りますので、生え変わりはだいたい1年ほど必要になります。

VIOは身体の中でも生え変わりに時間が必要な部位で、成長期までに2年ほど必要で、その後、さらに1年程度かけて休止期に入ります。

ほかの部位と比べても太くて丈夫な毛であるために、このくらいの時間がかかると言われています。

家庭用脱毛器の効果を高めるための注意点

家庭用脱毛器の効果を高めるために大事なことは、「毛周期」にあると言われます。

この毛周期とはどのようなものなのでしょうか。

また毛周期を無視して照射しても、効果が高まることはないのでしょうか。

脱毛効果も左右する!脱毛する前に知っておきたい「毛周期」について解説

毛周期にあわせて使用する

脱毛のことを調べていると、「毛周期にあわせて」脱毛に取り組むことがいいと聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。

脱毛サロンや医療脱毛においては、毛周期にあわせることによって、最も効果を高まるようにしています。

「毛周期にあわせる」とは、成長期にあわせて脱毛施術を行うということです。

それはメラニン色素が濃くなるために、脱毛器の照射が反応しやすくなることが一番の理由です。

色素が濃いほど、効果が期待できると言われているのです。

また、成長期であれば、照射することによって毛根にダメージを与えることができます。

もし退行期や休止期といった時期に照射した場合、毛根から毛が抜け落ちていて、照射しても毛根に反応しなくなってしまうのです。

結局は成長期に再度、照射しなければならないことになりますから、手間が増えるだけになってしまいます。

家庭用脱毛器の場合、1週間~2週間程度の頻度で活用できますので、そのくらいの間隔を空けたのであれば、ムダ毛に対して照射を繰り返せばいいでしょう。

使い続けていくうちに、毛が生えにくくなってきて、照射頻度も少なくて済むようになります。

脱毛サロンは通い方次第で脱毛効果が変わる!ベストな脱毛間隔とは?

やりすぎても効果は出ない?

早く脱毛効果を実感したいと考えて、毎日のようにお手入れする人がいますが、結局は成長期の毛だけに反応しますので無駄になってしまいます。

「抜けていないから…」といって照射を続けても、反応したムダ毛に対して再照射しているだけですから、それほど意味がないのです。

そのため、メーカーの指示通り、1週間~2週間程度の間隔を空けて照射することが、もっとも効率の良い間隔であると考えられます。

焦ってしまう気持ちは分かりますが、肌トラブルを起こさないためにも、照射間隔は守るようにしておきましょう。

家庭用脱毛器で効果を感じられるまでの期間や回数はどれくらい?

実際に家庭用脱毛器を使用し、効果が出る期間や回数を口コミやレビューから拾い上げてみます。

効果を実感した人の意見を参考にして、家庭用脱毛器の照射に取り組んでみてください。

家庭用脱毛器で効果を感じられる期間

家庭用脱毛器の効果は、照射レベルによっても異なりますし、また個人の毛量や毛質によっても効果の現れ方に違いが見られます。

楽天で購入されたケノンのレビューをいくつか紹介していきましょう。

使用して2週間ですが効果ありました!初めての使用は怖かったので5で、腕と脚の脱毛を試みました。まったく痛くなかったので、これで効果あるのか不安になり、2回目からは腕と足は10で3回、顔(下半分)は5で2回、脇はレベル10で3回、脱毛しました(1~2週間に1度の使用が推奨されていたかと思いますが、自分の肌を見ながら頻度は自己責任で使用してます)。もともと腕と足は毛量が少なかったのもあり、現在、ほとんど毛が生えてきていないです。

1週間から2週間に1度の照射を1か月ほど続けたレビューです。
脱毛の方はケノンを使ってから一度も腕脚の毛は気になっていません。
触った感じはちくちくやざらざらもせずつるつるしています。

毛も1回2回とやるほどに、ほとんど生えなくなってきました。生えてきても、期間をおいて生え細くなったように感じます。

使用して半年が経ちました。腕、足、脇を月2回の頻度で使い続けて 今では殆んど生えてこなくなりました。

実際に1週間ちょっとでちゃんと抜けてきてます。背中やうなじは1人でやるのは難しいですが、最初からケノンを買っておけば良かったと思うくらいいい商品です。

このように比較してみてみると、1週間程度でも効果を実感している人もいれば、半年ほど取り組んで実感している人がいることも分かります。

効果を実感できる期間については、このように個人差があるということを認識しておくことが大切です。

また、諦めずに取り組む姿勢も必要でしょう。

仮に2週間に一度お手入れするのであれば、半年となると13回程度の回数になります。

そのくらいの回数で実感できるとなると、やはりそれまでに諦めてしまう人も多いように感じます。

でも、やはり満足度が高いことは分かりますから、続けることが大切なことが分かります。

家庭用脱毛器で効果を感じられる回数

とても効果を感じてます!腕・腹・ワキに使用してみました。初めて照射して一週間くらいで、細い毛がポロポロと抜け落ちましたが、太い毛には効果が弱いのかな?と思っていたところ、二回目の照射後、いつもは毛を剃ってから4,5日でまた剃っていたペースが、一週間たっても気にならなくなっていました。三回目の照射で、二週間たっても、ワキ・下腹・上腕はツルツルをキープできています。前腕と上腹も、毛が全く伸びておらず、抑毛されています。こんなに早く効果が出るとは、驚きです。

普通は剃った翌日から毛が生えてきたチクチク感があるんですが、3日経ってもツルツル!
1でもすごい!
まだあててから日にちが経ってないので1回しか使っていませんが、効果がまだみて分かるの嬉しい。
早く2回目をやりたいです。

40男の胸毛腹毛陰毛はさすがに数回の処理では厳しいですが、比較的薄い足の指の毛は、たった一度の処理で、生えてこなくなりました!

上記と同じように楽天でのケノンのレビューを調べてみました。

一度の照射でも、満足度の高いお手入れができている様子が分かります。

回数を重ねるたびに、少しずつ抑毛が進んでいることもお分かりになるのではないでしょうか。

レビューを調べてみると個人差はありますが、おおむね3回~5回程度のお手入れで、実感されている口コミが多くなっています。

家庭用脱毛器ケノンは効果なしって本当?使用方法や痛み・口コミ・価格など徹底調査!

家庭用脱毛器と脱毛サロンは併用すると効果は高まるの?

家庭用脱毛器に取り組みながら、脱毛サロンに通うことは結論として、おすすめすることはできません。

お肌に負担をかけてしまうことになり、肌トラブルの原因になってしまいますので、どちらかに集中することのがいいでしょう。

コスパを考えれば、もちろん家庭用脱毛器のほうがメリットが大きいように感じますが、やはり照射能力に差がありますから、満足度を求めるのであれば脱毛サロンに通うことをおすすめします。

もし、どうしても併用したいということであれば、脱毛部位を使い分けるようにすればいいでしょう。

例えば、脱毛サロンのメニューに入っていない部位は、家庭用脱毛器でお手入れするようにしたらいいのです。

脱毛サロンのキャンペーンなどをうまく活用すれば、部分的に安く脱毛に取り組むことができます。

肌の露出が多い部分は脱毛サロンにおまかせして、それ以外を家庭用脱毛器を使うという手もあります。

うまく併用すれば、安く脱毛に取り組むことができますよ。

脱毛サロンの主なキャンペーン5つの仕組みは?人気脱毛サロン最新キャンペーンも紹介【2021年最新】

医療脱毛と家庭用脱毛器ならどっちがおすすめ?併用はしても良い?

脱毛サロン・医療脱毛・家庭用脱毛器の脱毛効果は?

脱毛方法 期待できる脱毛効果
脱毛サロン 6回~10回程度で完了できる
医療脱毛 5回~6回程度で完了できる
家庭用脱毛器 10回~20回程度で抑毛効果が期待できる

「脱毛サロン」「医療脱毛クリニック」「家庭用脱毛器」の目安となる回数についてまとめてみました。

多くの脱毛サロンでは、6回~10回程度で完了というコースが多くなっています

例えば『銀座カラー』の場合、人気のコースは「全身脱毛し放題プラン」となっています。

12回が一つの区切りになっていますが、12回目以降はメンテナンス目的のお手入れが無制限で受けられます。

医療脱毛クリニックでは、4回~5回プランが多くみられます。

例えば『レジーナクリニック』の場合、最短5~8回で脱毛が完了でき、かなり満足度も高い施術が受けられます。

家庭用脱毛器では、冒頭からお伝えしている通り、完了を目指す場合であれば目安として10回~20回程度は必要になります。

期間で言えば半年から1年程度であり、頻度は脱毛サロンや医療脱毛クリニックよりも多いですが、自宅で取り組めるのはメリットだと言えるでしょう。

まとめ

家庭用脱毛器を活用している口コミを調べ上げてみると、

  • 1回~数回でムダ毛が生えるスピードが遅くなった
  • 半年から1年程度、使い続けていると、明らかにムダ毛の処理がラクになった

といった口コミが多くみられます。

もちろん個人差や部位による効果の差はありますが、期待できるものではないでしょうか。

ぜひ自分にあった家庭用脱毛器を見つけて、自宅で脱毛に取り組んでみてくださいね!