いわゆる「永久脱毛」をしようと考えた場合、少し検索するだけでも、脱毛サロンや医療脱毛クリニックの名前がたくさん出てきて、「どこで受けたらいいのかわからない!」と混乱してしまう方も多いのではないでしょうか。
それもそのはず、脱毛を受けたことでリスクにさらされるのは困るからですよね。
今回は、医療脱毛をおすすめする理由と、肌トラブルが心配な方におすすめの医療脱毛クリニックを紹介します。
目次
脱毛にはどんな種類があるの?医療脱毛とエステ脱毛の違い
脱毛は大きく分けて「医療脱毛」と「エステ脱毛」の二つに分かれます。
医療脱毛
医療脱毛は、黒色だけに反応する特殊なレーザーを照射して発毛に関わる組織を破壊し、毛を生えなくする脱毛方法です。「レーザー脱毛」ともよばれています。
医療脱毛の脱毛機を使うことはもちろん、発毛に関わる組織を破壊することは医療行為とみなされるので、医師や看護師しか行うことができません。
したがって、医療脱毛ができるところは「○○クリニック」「○○美容外科」といった医院の名称になっています。
後述のエステ脱毛よりも照射パワーが強く、脱毛効果が非常に高いのが一番の特徴。
いわゆる「永久脱毛」ができるのは医療脱毛だけで、脱毛効果が高く、医師や看護師が施術をすることから、エステ脱毛よりも高額なのがデメリットです。
エステ脱毛
エステ脱毛は、発毛に関わる組織を弱らせ、毛の再生を抑える脱毛方法です。
エステサロンや脱毛サロンで使われている脱毛方法で、
などといった種類があります。
黒色に反応して光を照射し、発毛に関わる組織を弱らせるタイプの脱毛方法が主流ですが、じわじわと肌を温めて発毛に関わる組織を弱らせるタイプの脱毛方法を採用するところも増えてきています。
エステ脱毛は、医療脱毛の脱毛機よりも照射パワーが弱いため、料金が安くて気軽にできるのがメリットです。
また、店舗も医療脱毛より多く、通うのに便利な立地の店を見つけやすいのも、エステ脱毛の魅力。
ただ、脱毛効果が医療脱毛よりも劣るのがデメリットで、永久脱毛はできません。

医療脱毛が肌トラブルのリスクが心配な方にこそおすすめなのはなぜ?
医療脱毛に使用する医療レーザー脱毛機は、どんどん進化を遂げており、施術時の痛みや肌への負担を最小限に抑えるよう工夫がされています。
実際に、肌への負担を抑えた医療脱毛が可能な脱毛方法、「蓄熱式脱毛」を採用している医療脱毛クリニックも増えています。
それでも、発毛に関わる組織を破壊するほどの威力があるレーザーを肌に当てるわけですから、アトピーや敏感肌などの肌の弱い方は特に、施術後に肌トラブルが起きるリスクもあります。
例えば、
- 赤み
- ヒリヒリ感
- 毛嚢炎
- 炎症性浮腫
- やけど
- 色素沈着
といった肌トラブルが起こることがあります。
また、これは「肌トラブル」というとちょっと違いますが、医療脱毛には硬毛化や増毛化、打ち漏れ(照射漏れ)といったトラブルのリスクもあります。
施術後の肌トラブルは、冷却・処方薬の塗布などの適切なアフターケアによって対処できる場合もありますが、中には医師の診察が必要な肌トラブルが起こる可能性もあります。
これがエステ脱毛であれば、肌トラブルが起きても脱毛サロンで対応することができないため、脱毛サロンで提携している医療機関を紹介してもらい、受診することになります。
これは、必要な治療が受けられるまでに時間がかかってしまうことを意味します。
一方で医療脱毛なら、.施術時に肌トラブルが起きたとしてもすぐに診察や治療が受けられますし、たとえ帰宅後であっても連絡すれば指示を仰ぐことができます。
だからこそ、肌トラブルのリスクが心配な方には医療脱毛がおすすめなのです。



副作用のリスクはないの?
肌トラブルのリスクが心配な方にこそ、医療脱毛はおすすめですが、副作用のリスクがないのかどうかも気になりますよね。
医療脱毛では強いレーザーを肌に当てますから、なんらかの副作用が起きないか心配な方も多いと思います。
よくいわれるのが、「レーザーを当てることでがんになるリスクがあるのではないか」ということです。
これはおそらく、レーザーと紫外線を同じようなものだと思っているからではないか思いますが、医療脱毛で使われているレーザーは赤外線。
つまり、紫外線とは全くの別物で、紫外線は含まれていないので、医療脱毛が原因でがんになるとは考えにくいです。
これは日本医学脱毛協会から公式に発表されていますから、安心できますね。
「光アレルギー」の方は要注意
日光アレルギーといわれるアレルギーは紫外線が原因なので、レーザーに紫外線が含まれていない医療脱毛は問題なく受けることができます。
しかし、紫外線も含め、光そのものにアレルギーを持っている場合はNGです。
容易に想像ができるかと思いますが、アレルギー症状が出る可能性が高いので、医療脱毛は受けられません。
日光アレルギーの方は、紫外線のアレルギーなのか、それとも光そのものにアレルギーなのか、事前に調べてもらうことをおすすめします。
医療脱毛をおすすめする理由は他にも!
肌トラブルのリスクが心配な方以外にも、医療脱毛はおすすめできます。肌トラブルに関する理由以外で、医療脱毛をおすすめする理由は以下の通りです。
脱毛効果の高さ
おすすめする一番の理由は、脱毛効果の高さです。
エステ脱毛は料金が安いので気軽にできますが、医療脱毛と比べると脱毛効果が低いので、脱毛が完了するまで何回も施術を受けなければなりません。
それだけの長い期間にわたって、脱毛サロンに通い続けなくてはいけないのは手間もかかりますし、なるべく早く脱毛は終わらせたいですよね。
一方で医療脱毛なら、脱毛効果が高いので、2ヶ月に1回の間隔で5 ~8回、早い方で1年もかからずに脱毛は完了します。
早く脱毛を完了させたい人には、医療脱毛がおすすめです。

痛みが心配なら麻酔もできる
いくら痛くないように医療レーザー脱毛機が進化しているといっても、施術時に痛みを感じる可能性はあります。
麻酔を希望すれば、麻酔を使った施術が可能です。
医療脱毛クリニックによって用意している麻酔は様々ですが、
- ガス麻酔
- 麻酔クリーム
の2種類を用意している場合がほとんど。
エステ脱毛では当然ながら麻酔はできませんから、痛みが心配な方にも医療脱毛はおすすめです。

脱毛にかかる費用を抑えることができる
エステ脱毛は、1回あたりの料金が医療脱毛より安いので、6回で10万円前後のエステ脱毛と、5回で20万円前後の医療脱毛とで比べると、どうしても安く見えます。
ですが、1回あたりの脱毛効果が低いので、6回で脱毛が完了することはまずありません。
さらに2~3倍通うことになるので、結果的にはトータルでかかった費用が医療脱毛を超え、高額になることもありえます。
そう考えると、医療脱毛のほうが脱毛にかかる費用を抑えることができるので、安く済ませたい方にも医療脱毛はおすすめです。


肌トラブルが心配な方におすすめの医療脱毛クリニックはココ!
最後に、肌トラブルが心配な方におすすめの医療脱毛クリニックを紹介します。
おすすめポイント | 主な料金プラン | |
レジーナクリニック |
|
■全身脱毛 ■両脇脱毛 ■顔脱毛 ■VIO脱毛 |
フレイアクリニック |
|
■全身脱毛 ■脇脱毛セット ■顔脱毛セット ■VIO脱毛セット |
エミナルクリニック |
|
■全身脱毛 顔なし・エチケット(VIO)なし 5回:174,900円 |
アリシアクリニック |
|
■全身脱毛5回(VIO5回付き) ■全身脱毛5回+全顔5回(VIO5回付き) |
リゼクリニック |
|
■全身脱毛 ■ワキ脱毛 ■顔全体脱毛セット ■VIO脱毛セット |
メンズリゼ |
|
■セレクトヒゲ脱毛(3部位) ■全身脱毛 ■デリケートゾーン脱毛セット |
ゴリラクリニック |
|
■ヒゲ3部位 ■全身脱毛(ヒゲ・陰部を除く) ■デリケートゾーン |
湘南美容クリニック |
|
■ヒゲ3部位 ■全身脱毛(顔、VIO除く) ■VIO |


医療脱毛にはおすすめできる理由がたくさんある!
今回は、医療脱毛をおすすめする理由について解説しました。
肌トラブルのリスクが心配な方はもちろんのこと、
- 早く脱毛を完了させたい方
- 痛みが心配な方
- 脱毛を安く済ませたい方
にも医療脱毛がおすすめです。
エステ脱毛にも良いところはありますが、医療脱毛のほうが効果や安全性が高いことは事実。医療脱毛とエステ脱毛で迷ったら、是非参考にしてください。
