医療脱毛は、別名「医療レーザー脱毛」とも呼ばれ、その名の通りレーザーを使って施術を行います。
医療行為である「永久脱毛」が可能な脱毛方法でもあります。
ですが、どの脱毛機にも同じレーザーが搭載されているわけではありません。
今回は、医療脱毛で使用するレーザーの種類や、レーザーでムダ毛が無くなる仕組みについて解説します。

目次
医療脱毛のレーザーの種類
医療脱毛に使用する医療レーザー脱毛機には、搭載されているレーザーが3種類あり、それぞれのレーザーに違いがあります。
- アレキサンドライトレーザー
- ダイオードレーザー
- ヤグレーザー
それぞれのレーザーの特徴を見ていきましょう。
アレキサンドライトレーザー
アレキサンドライトレーザーは、医療脱毛をはじめ、シミやあざなどの治療に使用されているレーザーです。
そのため、アレキサンドライトレーザーを搭載した脱毛機は、多くの医療脱毛クリニックで利用されていて、脱毛実績も豊富です。
その上、先ほどお話しした通り、シミやあざなどの治療に使用されているレーザーでもあるため、脱毛効果と共に美肌効果も期待できます。
ただ、メラニン色素に反応しやすいという性質を持っている以上、産毛のような、メラニン色素が少ないムダ毛への脱毛効果が薄いです。
また、やけどや強い痛みのリスクが高まる関係から、肌が黒い日焼け肌や色黒肌には照射できません。
搭載されている主な脱毛機
- ジェントルレーズ
- ジェントルレーズプロ
- ジェントルマックス
- ジェントルマックスプロ
- クラリティツイン
ダイオードレーザー
ダイオードレーザーは、医療脱毛に使用する他のレーザーと比較すると、中間の波長を持つレーザーです。
まず熱破壊式ですが、熱破壊式のほうはアレキサンドライトレーザーと同様、メラニン色素に反応しやすい性質を持っています。
美肌効果は期待できませんが、多少肌が黒くても施術が可能とされています。
次に蓄熱式ですが、毛穴の浅い部分にあるバルジ領域をターゲットにしているため、メラニン色素の含有量に関係なく施術が可能です。
そのため、メラニン色素が薄いムダ毛でも脱毛効果が期待できるほか、熱破壊式のような強い痛みを感じることなく施術が受けられます。
搭載されている主な脱毛機(熱破壊式)
搭載されている主な脱毛機(蓄熱式)
- メディオスターNeXT PRO
- ソプラノアイスプラチナム
- ソプラノチタニウム
ヤグレーザー
ヤグレーザーは、医療脱毛に使用する他のレーザーと比較すると、一番波長が長いレーザーです。
また、メラニン色素への反応が劣るので、日焼け肌や色黒肌、色素沈着を起こした部分などの脱毛にも向いています。
ただ、肌の奥深くまでレーザーが届いてしまうがゆえに、痛みが強いのが難点です。
搭載されている主な脱毛機
- ジェントルヤグ
- ジェントルマックス
- ジェントルマックスプロ
- クラリティツイン
複数のレーザーが搭載された脱毛機もある
複数のレーザーが搭載された脱毛機は、「ハイブリッド機種」とも呼ばれ、1台で幅広い毛質や肌質に対応できます。
複数のレーザーが搭載された主な脱毛機
【アレキサンドライトレーザー×ヤグレーザー】
- ジェントルマックス
- ジェントルマックスプロ
- クラリティツイン
【アレキサンドライトレーザー×ダイオードレーザー×ヤグレーザー】
- ソプラノアイスプラチナム
- ソプラノチタニウム

医療脱毛のレーザーの目への影響は大丈夫?
医療脱毛でレーザーを使用するとなると、目への影響が気になる人も多いはず。
そのため、医療脱毛では施術時にアイマスクやゴーグルなどを着用し、レーザーから目を保護します。
ですから、目への影響を心配する必要はないでしょう。
医療脱毛の仕組みは?
3種類のレーザーの種類を紹介しましたが、医療脱毛の仕組みとなると、また少し変わってきます。
まず、医療脱毛は「熱破壊式(単発式・ショット式)」と「蓄熱式」の2種類に分けることができます。
熱破壊式の脱毛機に搭載されているのは、
- アレキサンドライトレーザー
- ダイオードレーザー
- ヤグレーザー
の3種類。
そして蓄熱式の脱毛機には、基本的にはダイオードレーザーが搭載されています。
熱破壊式と蓄熱式の違いは、以下の通りです。
熱破壊式
熱破壊式では、高温の熱を利用して毛母細胞や毛乳頭といった、発毛に関わる組織にアプローチします。
メラニン色素に反応してレーザーが照射され、一瞬で発毛に関わる組織を破壊することができます。
メラニン色素に反応する仕組みなので、メラニン色素が少ないムダ毛への脱毛効果が劣るほか、日焼け肌や色黒肌への施術はできません。
また、ゴムでバチンと弾かれたような痛みを感じる可能性があります。
ただ、効果があったムダ毛は早ければ数日で抜け落ちるので、熱破壊式のほうが即効性があります。
蓄熱式
蓄熱式では、肌にジワジワと熱を加えて蓄熱し、「バルジ領域」と呼ばれる組織にアプローチします。
バルジ領域は発毛の指令を出す組織で、毛穴の比較的浅い部分にあるため、熱破壊式のような高温処理をしなくても、しっかりとバルジ領域を破壊することができます。
メラニン色素に反応する仕組みではないため、メラニン色素が少ないムダ毛でも脱毛効果が得られるほか、日焼け肌や色黒肌でも施術が受けられます。
また、高温処理が必要ないことから、施術時の痛みは少なく、感じるとすれば「熱いマグカップを押し当てられたような感覚」があるのだそうです。
効果があったムダ毛も最後まで成長しつづけるので、即効性は熱破壊式に比べると劣りますが、抜け落ちた毛穴からはもうムダ毛は生えてくることがありません。

複数のレーザーを使った医療脱毛が受けられるところがおすすめ!
同じ人でも、部位によって毛質や肌質は異なりますよね。
そのため、部分脱毛ならまだしも、全身脱毛となると、1つのレーザーだけでは満足のいく結果が得られない可能性が出てきます。
ですが、逆をいえば、複数のレーザーを組み合わせることで、脱毛効果が得られやすくなるということでもあります。
- 複数の脱毛機を完備している医療脱毛クリニック
- ハイブリッド機種を完備している医療脱毛クリニック
といった、複数のレーザーを使った医療脱毛が受けられる医療脱毛クリニックにいくのがおすすめです。
複数のレーザーを使っているおすすめの医療脱毛クリニック
レジーナクリニック
主な料金プラン(税込) |
|
採用している脱毛機 | |
おすすめポイント |
|
フレイアクリニック
主な料金プラン(税込) |
|
採用している脱毛機 |
|
おすすめポイント |
|
エミナルクリニック
主な料金プラン(税込) |
|
採用している脱毛機 |
|
おすすめポイント |
|
アリシアクリニック
主な料金プラン(税込) |
|
採用している脱毛機 |
|
おすすめポイント |
|
リゼクリニック
主な料金プラン(税込) |
|
採用している脱毛機 |
|
おすすめポイント |
|
湘南美容クリニック
主な料金プラン(税込) |
|
採用している脱毛機 |
|
おすすめポイント |
|
フェミークリニック
主な料金プラン(税込) |
|
採用している脱毛機 |
(新宿院の場合/院によって異なる) |
おすすめポイント |
|
クレアクリニック
主な料金プラン(税込) |
|
採用している脱毛機 | |
おすすめポイント |
|
【メンズ】メンズリゼ
主な料金プラン(税込) |
|
採用している脱毛機 | |
おすすめポイント |
|
【メンズ】ゴリラクリニック
主な料金プラン(税込) |
|
採用している脱毛機 |
|
おすすめポイント |
|
医療脱毛で使用するレーザーは3種類もある!
今回は、医療脱毛で使用するレーザーの種類や、レーザーでムダ毛が無くなる仕組みについて解説しました。
医療脱毛で使用するレーザーには、
- アレキサンドライトレーザー
- ダイオードレーザー
- ヤグレーザー
の3種類があり、脱毛機自体も熱破壊式と蓄熱式の2つに分けられます。
それぞれのレーザーに特徴があるので、自分の毛質や肌質に合ったレーザーで医療脱毛が受けられるように、医療脱毛クリニックを選んでくださいね。

