結婚式前に脱毛を!ブライダル脱毛をおすすめする理由・おすすめ部位を紹介

結婚式は人生で一度だけの大舞台。

新郎新婦が主役となりますが、特に女性にとっては「一番きれいな自分を見せたい」という気持ちが強いでしょう。

そんな方におすすめなのが、結婚式前の脱毛、つまり「ブライダル脱毛」です。

今回は、ブライダル脱毛をおすすめする理由やおすすめ部位など、ブライダル脱毛全般について詳しく解説します。

目次

結婚式直前の自己処理は危険!

結婚式では、ドレスを着用する方が多いはず。

そうなると、ムダ毛の問題が出てくるわけですが、「わざわざ脱毛しなくても、自己処理をすれば良い話では?」と思う方もいるかもしれません。

しかし、結婚式直前の自己処理は危険です。

  • 肌に切り傷を作ってしまった
  • 肌荒れを起こしてしまった
  • ムダ毛を抜いたらブツブツができてしまった
  • 剃った断面が目立つようになってしまった

などなど、ドレスを着る気を失ってしまうような、さまざまな肌トラブルに見舞われる可能性が高いです。

「ドレスを着た時に露出する部位で肌トラブルが起こったら…」と考えると、ぞっとしますよね。

結婚式直前となると、楽しみな気持ちはありつつも、準備で精神的にも肉体的にも疲れた状態になるもの。

そのため、自己処理に失敗したり、肌の調子も不安定になったりすることも考えられるので、より肌トラブルが起こりやすい状態といえます。

また、長いこと自己処理を繰り返していると、肌に黒ずみができることもあるので、結婚式直前の自己処理だけが、結婚式に悪影響を及ぼすとも限りません。

ブライダル脱毛で結婚式直前の自己処理が不要に!

結婚式に向けてブライダル脱毛をはじめておくことで、結婚式直前に自己処理をする必要がなくなります。

すると、もちろん自己処理によるさまざまな肌トラブルが回避でき、肌がキレイな状態でドレスを着ることができます。

だからこそ、自己処理ではなくブライダル脱毛がおすすめなのです。

結婚式後の新婚旅行や新婚生活に備える意味でもおすすめ!

ブライダル脱毛をしておくと、結婚式後の新婚旅行や新婚生活への備えにもなります。

ブライダル脱毛をしておけば、結婚式後も自己処理が不要になるので、新婚旅行で堂々と水着が着ることができます。

また、新婚生活は何かとバタバタしがちで、自己処理をしている時間も惜しくなりますし、パートナーに自己処理をしている姿を見られたくない方もいるはず。

ですが、ブライダル脱毛をしておけば、ムダ毛に振り回されずに新婚生活をスタートすることができます。

将来的に子供を持った時にも、子育てで自己処理が疎かになったり、子育てしながら脱毛に行ったりする必要もなくなりますよ。

ブライダル脱毛にはどんな種類がある?

脱毛サロンや医療脱毛クリニックには、エステサロンの「ブライダルエステ」のようなプランはまずありません。

ですから、他のお客さんと同じように脱毛を受けることになります。

脱毛の種類としては、大きく「エステ脱毛」「医療脱毛」に分かれます。

脱毛サロンの「エステ脱毛」
  • IPL脱毛
  • S.S.C.脱毛
  • SHR脱毛
  • ハイパースキン法
  • 美容電気脱毛(ニードル脱毛)
医療脱毛クリニックの「医療脱毛」
  • 熱破壊式脱毛
  • 蓄熱式脱毛
  • 医療針脱毛(ニードル脱毛)

光脱毛ってどんなもの?主な種類やメリット・デメリットについて解説

医療脱毛には種類がある!脱毛前に確認しておきたい脱毛機の種類

エステ脱毛と医療脱毛の違い

エステ脱毛と医療脱毛とでは、「発毛に関わる組織をどうするか」という点が大きく異なります。

エステ脱毛では、発毛に関わる組織にダメージを与えて弱らせることしかできないのに対し、医療脱毛ではダメージを与えて破壊することまでが可能です。

そのため、エステ脱毛と医療脱毛とでは、脱毛効果に差が出ます。

その他の違いは、以下の通りです。

  エステ脱毛 医療脱毛
永久脱毛 不可
痛み 弱い 強い(麻酔使用可)
料金 安い やや高い
施術回数 12~18回 5~8回
完了までの期間 2~3年 1年前後
施術担当者 エステティシャン 医師・看護師 
肌トラブルの対応 不可

医療脱毛とエステ脱毛を比較!ツルツル肌を手に入れるならどっちに通うべき?

ブライダル脱毛のおすすめ部位は?

「結婚式に向けて全身脱毛をしたい」というのであれば、全身脱毛で全身まるごと脱毛するのが一番ですが、中には「目立つ部位だけ脱毛したい」という方もいると思います。

全身脱毛となると、結構なお金がかかりますから、結婚式の準備にお金がかかる時だからこそ、部分脱毛で安く済ませておくのもアリです。

結婚式で目立つ部位は、以下の通りです。

見ての通り、どの部位もドレスを着た時に露出する部位です。

結婚式では多くのゲストの注目を浴びますし、「360°どこから見られても大丈夫!」と思えるように、先ほど挙げた部位は脱毛しておくのがおすすめ。

また、うなじや背中は自己処理で失敗しやすい部位で、そういった意味でも脱毛サロンや医療脱毛クリニックに行って、プロにお任せすると安心です。

ドレス以外の場合は?

ドレスで結婚式を挙げる方が多いですが、中には和装や水着での結婚式を希望している方もいると思います。

真夏の結婚式や、海外で結婚式を挙げる方の中には、水着(ウエディングビキニ)で結婚式を挙げる方もいます。

和装で結婚式を挙げる場合は、ドレスほど露出する部位は少ないので、顔とうなじだけでも良いでしょう。

そして水着で結婚式を挙げる場合は、ドレスよりも露出する部位が多くなるので、全身脱毛をおすすめします。

【注意】部分脱毛を組み合わせると高額になる可能性も!

目立つ部位だけ脱毛するのも良いのですが、部分脱毛を組み合わせると、最終的には「全身脱毛したほうが安かった」という結果にもなりかねません。

【例】レジーナクリニックで部分脱毛を組み合わせた場合

  5回の料金
105,600円
うなじ 42,900円
デコルテ(胸) 59,400円
背中 79,200円
両ワキ+腕+手の甲・指(腕全体セット) 72,000円
脚(足全体セット) 99,000円
部分脱毛した場合の合計 5回:458,100円

全身脱毛した場合の料金⇒5回:405,900円(全身脱毛+VIO+顔)

レジーナクリニックの場合は、全身脱毛+VIO+顔で脱毛したほうが安上がりになります。

もし、全身脱毛をしたほうが安上がりな場合は、全身脱毛を選びましょう。

全身脱毛の値段相場はいくら?安い脱毛サロン・医療脱毛クリニックの値段を徹底比較してみた!

ブライダル脱毛を始める時期は?

ブライダル脱毛を始める時期は、早ければ早いほど良いので、理想としては結婚式の1年半以上前です。

1年半以上あれば、医療脱毛なら脱毛を完了させることができますし、脱毛完了までに時間がかかるエステ脱毛でも、完了はしなくてもムダ毛が目立たない状態にすることができます。

最短2週間、もしくは1ヶ月に一度の短い間隔で通える脱毛サロンであれば、脱毛を完了させることも不可能ではありません。

脱毛効果も左右する!脱毛する前に知っておきたい「毛周期」について解説

全身脱毛の効果を実感する回数や期間は?効果が高いと評判の脱毛サロン・医療脱毛クリニックも紹介!

1年半も時間がない場合は?

結婚式までの時間が1年半もない場合は、エステ脱毛ではなく医療脱毛をおすすめします。

医療脱毛なら、早ければ半年前後、遅くても1年半まではかからない場合が多いので、ツルツルの状態で結婚式を迎えることが可能です。

直前の場合は?

結婚式直前の場合は、1回あたりの脱毛効果が高い医療脱毛を受けるか、「ブライダルシェービング」を受けたほうが良いでしょう。

1回だけ脱毛を受けたとしても、その時に効果があったムダ毛が全て抜け落ちれば、一時的にムダ毛がほとんどない状態になるので、キレイな状態で結婚式を挙げることは可能です。

結婚式の1ヶ月前からは脱毛が受けられない場合もあるので、脱毛サロンや医療脱毛クリニックの指示に従ってくださいね。

【注意】脱毛期間中の自己処理や日焼けなどに注意

ブライダル脱毛をできるだけ最短で済ませるためには、脱毛に悪影響を及ぼす行為は避けましょう。

例えば、毛抜きを使った自己処理をすると、毛周期が狂ってしまうので、脱毛効果が得られにくくなり、脱毛完了までのスケジュールも狂ってしまいます。

また、日焼けをしたり、肌を乾燥させたりすると、肌の状態によっては脱毛が受けられなくなってしまうこともあります。

脱毛サロン・医療脱毛クリニックからも詳しい説明があるはずですが、脱毛のスケジュールを狂わせないように、注意すべき点には気を付けて生活しましょう。

脱毛前後の注意点まとめ!トラブル回避のために知っておこう

脱毛前の自己処理はどの方法がベスト?NGな方法に注意!

ブライダル脱毛で一番キレイな自分を見せよう!

今回は、ブライダル脱毛をおすすめする理由やおすすめ部位、始める時期などについて解説しました。

ブライダル脱毛をすることで、結婚式で一番キレイな自分をたくさんのゲストに見てもらうことができますし、何よりムダ毛の心配がないので、自信を持って式に臨むことができるようになります。

ただ、脱毛は1回2回受けただけでは不十分なので、時間に余裕を持って、早めにブライダル脱毛を始めなければなりません。

ブライダル脱毛を検討している方は、是非参考にしてくださいね。