髭に家庭用脱毛器は効果があるのか?

家庭用脱毛器もいい商品が多くなり、自宅で気軽に処理できると評判になっています。しかし男性の濃い髭に対してはどうなのでしょう。髭の処理は脱毛器でもプロの脱毛でも痛みを伴います。

しっかり処理したい場合、家庭用脱毛器でも髭に効果があるのかどうか解説します。

目次

髭を脱毛器で処理する場合・・効果は期待できるのか

家庭用脱毛器といっても、今はかなりいい商品が登場し、以前よりも脱毛効果の高いものがあります。しかし、完全に脱毛できるのかというとそうでもありません。

髭ではなく腕や足などの毛で男性でも量が少なくあまり本数も多くないという状態なら、家庭用脱毛器でも効果が出てくる人もいます。

しかし、濃い髭となると家庭用脱毛器では処理しきれないことが多いのです。

クリニックで行う脱毛は医療用レーザーを利用したもので、照射強度が高く医師や看護師の中でも脱毛の技術を持っている人が行うため、しっかり処理できます。

サロンでも回数がかかりますが、脱毛処理できるでしょう。しかし、家庭用の脱毛器の場合、部位によっては効果が出にくいところも出てきます。

濃い髭などはなかなか処理できず、途中でやめてしまう人もいるので、慎重に考える必要があるのです。

家庭用脱毛器は光脱毛・・髭への効果は薄い?

髭や体毛を家庭で処理できる家庭用脱毛器は便利ですし、忙し現代人にとって理想的な商品といえます。

女性も家庭用脱毛器を利用して脇や腕、足など、気になる体毛を処理していますが、男性の髭は通常の体毛と同じように処理できることはないのです。

家庭用の機器は医療用レーザーが利用できないため、光脱毛の機器が利用されます。

光脱毛の仕組みはレーザー脱毛と同じようにメラニン色素に反応する光を利用し毛乳頭や毛母細胞を破壊することになりますが、クリニックのレーザー脱毛と比較して照射強度が弱く、処理完了まで回数も期間もかかります。

これよりも弱い光を利用しているのが家庭用です。体毛でも腕や足には効果が発揮されるかもしれませんが、根が深く強い髭に関しては照射が届かず、効果が感じられない処理となる毛も出てくるでしょう。

家庭用脱毛器の髭への効果・・回数がかなりかかる

しつこく何度も繰り返し、家庭用脱毛器で処理していけば髭も徐々に薄くなり、ある程度の効果が出てきます。しかし、家庭用脱毛器はサロンで利用している機器よりも照射強度が低いので、脱毛できるまでの回数がかなり多くなります。

髭の場合、人によっても違いがありますが、一般的に12回以上かかりますし、中には18回以上行う方もいます。

サロンやクリニックによっても違いがありますが、プロの手で処理する場合でも、かなりの回数がかかるのですから家庭用脱毛器で髭に効果が発揮される回数はより多くなることが予想されるのです。

しかし家庭用脱毛器も光を利用している機器なので、毎日繰り返し行うことはできません。ある程度のスパンが必要となりますので、回数も期間も多くなります。

人によってはなんと繰り返しても、処理したい髭が処理できず、まばらになってしまい、結局プロに相談に行くということもあります。回数やかかる期間を考えても、濃い髭にはプロの手を借りた方がいいでしょう。

家庭用の脱毛器で髭への永久脱毛効果は得られない

[jin-iconbox03]永久脱毛というのは定義があり、脱毛にかかわる機関によってその定義も変わりますが、一般的に永久脱毛といえるのはクリニックで行う医療用レーザーによるレーザー脱毛と医療針を利用するニードル脱毛だけです。[/jin-iconbox03]

サロンで行う光脱毛は脱毛効果が得られても基本的に除毛の種類に分類されているのです。家庭用脱毛器も永久脱毛にはならず、除毛の部類に入ります。

サロンで行っている光脱毛と同じ原理を利用している家庭用脱毛器は、サロンと原理が同じでも照射能力が低いのでサロンと同じように処理できません。

元々永久脱毛ではないので、脱毛について保証されていることもなく、髭は特に処理できない事もあります。

家庭用脱毛器では定休脱毛の効果を得られないのですから、髭が人よりも濃いと感じている人は、クリニックやサロンの処理を受ける方がいいでしょう。

脱毛器で髭を処理する際・・技術がないから効果が得られない

クリニックやサロンで脱毛処理をしている方は、皆さん脱毛機器の取り扱いについて学ばれ、技術を持っています。

医療機関で行う医療用レーザーを利用した処理でも、医師や看護師など施術する人たちは、皆さんレーザー脱毛の技術や知識を持って施術しているのです。

しかし、家庭用脱毛器の場合、利用するのは脱毛の知識や技術を持ち合わせていない素人です。脱毛の技術がないままに処理しても効果を引き出すことができないほか、均等に照射できないため、効果がまばらになることも否定できません。

髭がまばらに成長してくれば、よりいっそう目立つようになりますし、しっかり剃っているのに不精と思われることもあるでしょう。

家庭用脱毛器で髭に脱毛効果が得られないというのは、この技術の差も関係しているのです。

家庭用脱毛器で髭へある程度の脱毛効果は得られる

家庭用脱毛器を利用しても髭に全く効果がないということはありません。しっかりとメラニン色素に反応する光を利用できる機器となっていますし、脱毛処理できる仕組みを持っている機械ですから、少なくとも効果は得られているはずです。

髭がそれほど濃くない人なら、髭が薄くなったり、成長する速度が遅くなるなど、ある程度の効果を感じているはずです。

全く効果がないということはありませんが、髭が濃い場合は根も深く毛もしっかりしているため、家庭用脱毛器の照射能力では効果が出にくいのです。

脱毛処理できるとなると、照射してから1週間くらいで毛がかなり抜けてくるはずと想像している人も多く、こうした抜け方にならないため、効果が全く出ていないと感じることもあります。

照射強度が低いので濃い髭は弱ることがあっても抜ける毛は少なく、効果を実感できないのです。しかし家庭用脱毛器を利用していることで、髭は少しずつでも抑制され、毛が細く弱くなっているはずです。

家庭用脱毛器で髭を処理すると効果よりもまばらが気になる

[jin-iconbox01]

家庭用脱毛器を扱うのは自分、つまり脱毛の技術や知識を持っていない素人です。

家庭用脱毛器の中でも照射強度が他の商品よりも強く、髭にもある程度効果を発揮する機器でも、照射がうまくいかず、同じ所ばかりに照射してしまい、髭がまばらになってしまったという人もいます。

[/jin-iconbox01]

スパンを開けて処理する時、前は右をやったから今度は左と、しっかり分けて行えばうまくいくかもしれませんが、たいてい同じような場所に照射してしまい、ばまらになるのです。

髭が薄い人はまばらになっても目立ちませんがん、髭が濃い人はまばらになるとかなり目立ちます。それでは脱毛効果が得られたとしても意味がありません。

全部きれいにつるつるにする場合ならまだしも、形を整えたいのにまばらになってしまったらがっかりです。きれいに処理するためにはやはり、クリニックやサロンで処理する方が効果的ですし、きれいに処理できるでしょう。

髭が濃いと家庭用脱毛器で効果が得にくい

男性の髭も薄い人、濃い人がいて、サロンやクリニックで行う脱毛に関しても、効果が出てくるまでの回数や期間に違いが出てきます。

家庭用脱毛器の場合は、光脱毛で処理するわけですが、サロンで利用している脱毛器よりも照射強度が低くなるため、濃い髭は処理しにくいのです。

髭は体毛の中でも濃く、太く、また根がしっかりしているので、家庭用脱毛器で処理する場合、かなりの回数、処理を行わなければなりません。

脱毛器はカートリッジを利用するため、カートリッジもバカになりません。

処理の回数が多くなれば、その分カートリッジを購入することになり、その上効果が出にくいとなれば、サロンやクリニックで髭の脱毛をしてしまう方が手っ取り早い人もいるでしょう。

髭の処理は家庭用脱毛器でも痛い・・効果が出る前にあきらめてしまう人も多い

家庭用脱毛器の場合、照射強度が低めなのでそれほど痛みもないだろうと思っている人もいます。しかし髭は家庭用脱毛器でもかなり痛みます。

サロンで行う光脱毛でも、髭は男性が処理する体毛の中でVIOラインと並び痛いといわれています。サロンよりも照射強度が低いので弱い痛みだとしても、サロンより回数を多く処理することが必要となるので、サロンより痛くなくても痛みを何度も我慢することになります。

サロンよりもかなり回数が多くなり、効果も遅く、そのたびに痛みを我慢しなければならず、結局利用しなくなってしまうこともあるのです。

[jin-iconbox02]サロンで髭を脱毛する時には前準備として冷却し痛みが少ないようにしてくれますし、クリニックの場合、麻酔を利用できるので、痛みに弱い方はクリニックなどで髭脱毛効果の高いプロの処理を受ける方がいいでしょう。[/jin-iconbox02]

髭の処理は家庭用脱毛器で処理しにくい・・効果を得るにはプロの手を借りる方がいい

家庭用脱毛器でも髭が薄い人はそれなりに効果が出るので、これでよし!とする人もいると思います。

しかし、髭が濃い人はまばらになってしまったり思うように効果が出ないこともあるので、髭が濃い人はサロンやクリニックでプロの手による脱毛を選択する方がいいでしょう。