「脱毛の掛け持ち」って早く終わる?メリット・デメリットを解説

脱毛は繰り返し施術を受けることで、効果が実感できるもの。とはいえ、期間を空けずに通うことができないので、「脱毛を掛け持ちしたら早く終わるのでは?」と考える人も多いと思います。

脱毛サロンや医療脱毛クリニックを掛け持ちすると、早く脱毛を終わらせることはできるのでしょうか?

脱毛の掛け持ちについて解説します。

目次

脱毛は掛け持ちしても良いの?

そもそも「脱毛は掛け持ちしても良いのか?」と、疑問に思う方も多いと思います。

それは、「なんとなく悪いことをしている気持ちになる…」なんて感じるからではないでしょうか?

結論から言うと、脱毛は掛け持ちしても大丈夫です。

掛け持ちをしたからといって、ルール違反になることもありませんし、脱毛サロンや医療脱毛クリニックからペナルティを受けることもありません。

また、掛け持ちしていることを双方の脱毛サロン・医療脱毛クリニックに申告する必要もないので、「他の脱毛サロン(医療脱毛クリニック)にも通っている」ということを伝えなくても大丈夫です。

脱毛を掛け持ちするメリット

脱毛を掛け持ちすることには、どのようなメリットがあるのでしょうか?

お得に脱毛できる

1つめのメリットは、「お得に脱毛できる」ということです。

この記事の後半で紹介しますが、脱毛サロンや医療脱毛クリニックの中には、初めて利用する方向けで、リーズナブルな料金で脱毛ができる初回限定のプランを設けているところがたくさんあります。

そういったプランを利用すれば、複数部位の脱毛がとても安く済ませることができます。

【例】

〇両ワキ脱毛の初回限定プランがあるAサロン

⇒両ワキ脱毛を受ける

〇VIO脱毛の初回限定プランがあるBサロン

⇒VIO脱毛を受ける

両ワキとVIOを安く脱毛できる!

脱毛サロン・医療脱毛クリニックの比較ができる

2つめのメリットは、「脱毛サロン・医療脱毛クリニックの比較ができる」ということです。

脱毛サロン・医療脱毛クリニックを比較する方法としては、

  • インターネットで情報収集する
  • 実際にカウンセリングに行く

といった方法があり、料金や脱毛方法などはインターネットやカウンセリングで比較できます。

ですが、例えば、

  • 脱毛効果
  • 施術時の痛み
  • 施術前後のケア
  • スタッフの対応(カウンセリングだけ対応が良い場合も…)
  • 予約の取りやすさ(最初だけ取りやすい場合も…)

といったことは、実際に何度か通ってみないとわからないですよね。

基本的には、「自分には合わない」と思ったら他の脱毛サロンや医療脱毛クリニックにに乗り換えるという流れが多いですが、実際に掛け持ちで通いながら比較することで、本当に自分自身に合う脱毛サロン・医療脱毛クリニックがどこなのかを見極めることができます。

脱毛を早く終わらせることができる

3つめのメリットは、「脱毛を早く終わらせることができる」ということです。どこの脱毛サロンや医療脱毛クリニックも「予約の取りやすさ」を売りにしていますが、人気の脱毛サロンや医療脱毛クリニックは予約が取りづらいと言われています。

そのため、本当は2か月先に予約を入れたかったのに、4~5か月先しか空いていないということもあります。

ですが、脱毛を掛け持ちすれば、1つの脱毛サロンや医療脱毛クリニックで予約が取れなくても、別の脱毛サロンや医療脱毛クリニックで希望通りに予約を取ることができる場合があるので、脱毛を早く終わらせることが可能になります。

毛周期を考えて十分に期間を空ける必要があるので、気を付けてください。

脱毛を掛け持ちするデメリット

メリットがある一方で、次のようなデメリットもあります。

毛周期を考えて通うのが大変

まず1つめのデメリットは、「毛周期を考えて通うのが大変」ということです。脱毛部位や脱毛方法にもよりますが、脱毛は2~3か月に一度のペースで通うのが基本。これには、毛の生え変わりのサイクルである「毛周期」が関係しています。

毛周期には、

  1. 毛が成長する「成長期」
  2. 成長が止まって毛が抜け落ちるまでの「休止期」
  3. 次の毛が生えるまでの準備をしている「休止期」

の3つの時期があり、脱毛効果が発揮されるのは「成長期」の体毛のみ。一度施術を受けたら、また新たに成長期を迎える毛が生えそろうまで待たなければなりません。

もし仮に、1つの脱毛サロンや医療脱毛クリニックで複数部位の脱毛をする場合は、それぞれの脱毛部位の毛周期の間を取って、2か月前後の間隔で施術を行います。

ですが、脱毛を掛け持ちすると、それぞれの脱毛部位の毛周期に合わせて複数の脱毛サロンや医療脱毛クリニックに通うことになるので、「今週はAサロンで両ワキ脱毛だけど、来週はAクリニックでVIO脱毛を受けなければならない」なんてこともあるわけです。

毛周期も考えなければなりませんし、自分自身のスケジュール管理もしっかりしなければならないので、大変な思いをする可能性があります。スケジュール管理が苦手な人にとっては、脱毛の掛け持ちは厳しいでしょう。

脱毛効果も左右する!脱毛する前に知っておきたい「毛周期」について解説

カウンセリングや契約手続きが面倒

2つめのデメリットは、「カウンセリングや契約手続きが面倒」ということです。

脱毛を掛け持ちするということは、複数の脱毛サロンや医療脱毛クリニックでカウンセリングを受ける必要がありますし、契約することになったら、複数の脱毛サロンや医療脱毛クリニックでの契約手続きが必要になります。

脱毛サロン・医療脱毛クリニックによっても異なりますが、カウンセリングの所要時間は1~2時間程度。その上、カウンセリングの内容は大体同じなので、面倒に感じる可能性があります。

また、カウンセリングほどではないにしても、契約手続きを何度もするのも面倒ですし、時間が取られるので、面倒になるかもしれません。

[jin-iconbox14]忙しくて時間に余裕がない方や面倒くさがりな方には、脱毛の掛け持ちはあまり向いていません。[/jin-iconbox14]

同じ部位で掛け持ちしても無意味

3つめのデメリットは、「同じ部位で掛け持ちしても無意味」ということです。脱毛を掛け持ちしたい人の中には、「期間を空けずに施術を受ければ、早く脱毛が終わるだろう」という理由で掛け持ちを考えている方もいると思います。

ですが、新たに成長期を迎える毛が生えそろう前に施術を受けても、ほとんど意味がありません。つまり、期間を空けずに施術を受けても、早く脱毛が完了するわけではないのです。

また、無意味な上に、期間を空けずに施術を受けることでの、肌への負担も無視できません。

脱毛を掛け持ちをするなら、同じ部位での掛け持ちは避けて他の部位での掛け持ちにするか、同じ部位でも十分に期間を空けて通うようにしましょう。

全身脱毛には不向き

4つめのデメリットは、「全身脱毛には不向き」ということです。全身脱毛の脱毛範囲は、脱毛サロン・医療脱毛クリニックによって微妙に異なりますが、基本的には一緒です。

そのため、掛け持ちをして早く終わらせようと思っても、「同じ部位で掛け持ちしても無意味」の項目で説明した通り、あまり意味がありません。

また、脱毛サロン・医療脱毛クリニックごとで脱毛部位を分けて全身脱毛をしたとしても、微妙に異なる脱毛範囲が原因で、

  • 脱毛部位が被っていて、短期間のうちに同じ部位の施術を受けて肌に負担をかける
  • 脱毛しない部位が被ってしまい、その部分だけに毛が残る

といったことが起こり、仕上がりに満足できない可能性もあります。

1つの脱毛サロンや医療脱毛クリニックで全身脱毛をする場合は、脱毛部位や脱毛しない部位の被りの問題もありませんし、脱毛方法も変わらないので、安心して全身脱毛が受けられます。

[jin-iconbox14]全身脱毛を考えている場合には、脱毛の掛け持ちは向いていません。[/jin-iconbox14]

全身脱毛の値段相場はいくら?安い脱毛サロン・医療脱毛クリニックの値段を徹底比較してみた!

【全身脱毛は永久脱毛で!】メリットや人気医療脱毛クリニックの値段相場を紹介

脱毛を掛け持ちする時の注意点

脱毛を掛け持ちする時の注意点を紹介します。

同じ部位の掛け持ちをしない

脱毛を掛け持ちする場合は、同じ部位の掛け持ちはやめましょう。

同じ部位の脱毛を、複数の脱毛サロンや医療脱毛クリニックで同時進行すると、毛周期を含めて自分でスケジュールを立てなければならないので、手間がかかります。

また、短期間の間に同じ部位の施術を受けても、脱毛効果はほとんど得られませんし、肌にも負担がかかるため、おすすめできません。同じ部位の掛け持ちができないわけではありませんが、掛け持ちするなら別の部位にしたほうが安全です。

毛周期を考えて通う

脱毛を掛け持ちする場合は、毛周期を考えて通いましょう。

先ほどもお話しした通りで、同じ部位の掛け持ちは、毛周期を含めて自分でスケジュールを立て、その上で考えて通わなければなりません。

毛周期を考えずに通うと、施術回数のわりに毛が減らなかったり、肌に負担がかかったりする可能性があります。

全身脱毛での掛け持ちはしない

脱毛を掛け持ちする場合は、全身脱毛での掛け持ちはしないようにしましょう。

「全身脱毛には不向き」の項目で解説した通り、どこ脱毛サロン・医療脱毛クリニックも全身脱毛の範囲はだいたい同じですし、満足できない仕上がりになってしまう可能性があります。

掛け持ちをするなら部分脱毛にして、全身脱毛は1つの脱毛サロンや医療脱毛クリニックに絞りましょう。

掛け持ちにおすすめの脱毛サロン・医療脱毛クリニック

安く脱毛を済ませたい方に向けて、掛け持ちにおすすめの「初回限定プラン」がある脱毛サロンや医療脱毛クリニックを紹介します。

【脱毛サロン】

ミュゼプラチナム 両ワキ+Vライン完了コース:104円
ジェイエステティック

両ワキ完了+選べる5部位:330円

【人気パーツ2,200円均一】

  • デリケート5部位×2回:2,200円
  • フェイス6部位×2回:2,200円
  • 背中2部位×2回:2,200円
  • あし2部位×2回:2,200円
  • うで&ハンド×2回:2,200円
エピレ

19部位から選べる2ヶ所脱毛プラン:490円
※対象期間のみ490円、対象期間外は980円

VIO・5脱毛2回:6,000円

フェイス・5脱毛2回:6,000円

両ワキ+Vライン脱毛6回:700円

両ワキ脱毛6回:500円

キッズ脱毛ファーストプラン(19部位から選べる2ヶ所脱毛):490円

※いずれも税込価格

【医療脱毛クリニック】

湘南美容クリニック

【乗り換えトライアル】

(エステ脱毛から医療脱毛への乗り換え)

Sパーツ1回:4,050円

Lパーツ1回:9,980円

ミセルクリニック

【医療脱毛はじめての方限定プラン】

脇1回:1,100円

肘下1回:6,400円

膝下1回:8,140円

東京中央美容外科

【初回トライアル(1回)】

Lパーツ(二の腕・両ひじ下・両ひざ下):9,900円

ヒゲ脱毛:9,070円

フェイス脱毛:4,700円

VIO脱毛:4,700円

全身脱毛(VIO脱毛あり・フェイス脱毛あり):50,800円

腕全体:16,100円

足全体:25,300円

手足セット:25,300円

手足スッキリセット:40,600円

※いずれも税込価格

脱毛サロン同士・医療脱毛クリニック同士での掛け持ちも良いですし、脱毛サロン・医療脱毛クリニックの掛け持ちも良いでしょう。

その際は、脱毛したい部位の中でも特に気になる部位を医療脱毛クリニックで、その他の部位を脱毛サロンにするなど、毛質や毛量、肌質などに合わせて掛け持ちするようにしてくださいね。

脱毛の掛け持ちはしても大丈夫!

今回は、脱毛の掛け持ちについて解説しました。

脱毛を掛け持ちすること自体に問題はありませんが、毛周期や脱毛範囲などの関係から、同じ部位の脱毛や全身脱毛ではおすすめできません。

ですから、掛け持ちするのであれば、別の部位で掛け持ちしましょう。

そして、別の部位で掛け持ちする場合は、初回限定プランで掛け持ちすると、お得に複数部位の脱毛ができるのでおすすめです。