ゴリラクリニックの解約について
- ゴリラクリニックを解約する方法
- 解約時に解約金を受け取る方法
の2点について解説いたします。
何かしらの理由があってどうしてもゴリラクリニックを解約しなくてはいけない場合、お得に解約できる方法を知っておいたほうが、損することなくゴリラクリニックを解約できます。
ゴリラクリニックを損せずに解約する方法をここでチェックしていきましょう。
目次
ゴリラクリニックを解約するには
ゴリラクリニックを解約する際は、事前に来店予約のための電話を入れ、必要なものを持って来店し、解約手続きを行います。
まずは、ゴリラクリニックをスムーズに解約する方法からご紹介いたします。
ゴリラクリニックを解約する条件
ゴリラクリニックは契約してから24か月後の末日までに解約を行わなくてはいけません。
それ以降に解約を行っても24か月の有効期限を過ぎていると、解約を受け付けてもらえないので注意してください。
事前にゴリラクリニックに来店する予約電話を入れる
ゴリラクリニックを解約する場合、まず最初に解約で来店するための予約を入れる必要があります。
突然来店して解約手続きを使用と思っても、受け付けてもらえないため、自分が利用している店舗に解約手続きを行う旨を伝えたうえで、電話予約を入れるようにしてください。
予約日にゴリラクリニックに来店して解約手続きを行う
[chat face=”josei-t-a02.jpg” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]電話予約を入れたら、予約を入れた店舗に来店して解約手続きを行います。解約手続きを終えたら、後日返金が行われ、その返金を受け取ったら解約は完了となります。[/chat]ゴリラクリニックを解約する際に必要なもの
ゴリラクリニックで解約手続きを行う場合、必要なものを持っていかなくてはなりません。
ゴリラクリニックの解約時に必要なのは
- 会員カード
- 身分証明書
- 通帳や印鑑(返金を振り込んでもらうために口座情報が分かるものが必要)
となっています。
これらのアイテムを忘れずに、ゴリラクリニックの解約手続きに臨みましょう。
ゴリラクリニックの解約金を受け取る方法
ゴリラクリニックでは、施術回数が残っていれば解約金が受け取れます。
施術を受けていない場合と1回でも受けている場合で返金の内容が変わってきますので、その違いなどをここで確認しましょう。
施術回数が残っているうちにゴリラクリニックを解約する
ゴリラクリニックでは、施術回数が残っているうちに解約手続きを行えば、解約時に返金が貰えます。
ただし、前述したように施術回数が残っていても、24か月の有効期限が切れていると解約手続きが行えません。
この有効期限に注意して、解約手続きを行っていきましょう。
ゴリラクリニックで施術を受けていない場合
[jin-iconbox07]ゴリラクリニックで施術を受けていない場合、契約金額から解約手数料の2万円を引いた金額が返金されます。[/jin-iconbox07]施術を受けていない場合は、解約手数料が2万円固定で差し引かれますので、この点を忘れないようにしましょう。
1回以上ゴリラクリニックの施術を受けていた場合
[chat face=”josei-t-a02.jpg” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]1回以上、ゴリラクリニックで施術を受けていた場合、5万円、もしくは契約金額から施術回数分引いた金額からさらに20%引いた金額を比較し、安い方が返金されます。[/chat] [jin-iconbox08]例えば6万6,000円のコースを契約して、6回のコースで1回だけ施術を受けた場合、残った施術回数の料金が5万5,000円となり、この20%である1万1,000円を引くと4万4,000円となります。この場合、5万円よりも4万4,000円の方が安いので、返金額は4万4,000円となるのです。[/jin-iconbox08]
特に契約金額が高いほど、早く解約しても5万円の返金しかもらえませんので、その場合はせめてある程度施術を受けてから解約するなど、返金額も考慮して利用していくのが賢い利用の仕方と言えるでしょう。
まとめ
ゴリラクリニックでは、解約時に通っている店舗に電話予約し、その後来店した解約手続きを行います。
その際、ゴリラクリニックに会員カードや身分証明書、返金のための口座情報が分かるアイテムなどが必要なので忘れないようにしてください。
さらにゴリラクリニックは契約時にどれだけ施術を受けていたかで返金額が変わります。
ただし、返金額の上限は5万円となっていますので、それを考えた上で何回かは施術を受けるなど、賢くゴリラクリニックを利用していくと良いでしょう。