医療脱毛には種類がある!脱毛前に確認しておきたい脱毛機の種類

医療脱毛はどこの医療脱毛クリニックで受けても同じ」と思っている方、多いのではないでしょうか。

ですが実は、医療脱毛クリニックによって使用している脱毛機(脱毛機器)が異なります。

ポイント
それぞれの脱毛機には、医療用のレーザーが搭載されていて、そのレーザーの種類によって肌質や肌質の向き不向きがあります。

今回は、医療脱毛の種類や、医療脱毛で使用されている主な脱毛機について解説します。

目次

医療脱毛は2種類に分けられる

医療脱毛の種類は、大きく2つに分けることができます。

熱破壊式脱毛(ショット式・単発式)

熱破壊式脱毛は、強い単発のレーザーを当てることで、発毛に関わる組織にアプローチする脱毛方式です。

ムダ毛に含まれるメラニン色素に反応してレーザーが照射され、毛母細胞や毛乳頭といった、毛根部分の発毛に関わる組織を一瞬で破壊することができます。

MEMO
熱破壊式脱毛には即効性があり、効果があったムダ毛は数日から2週間程度で抜け落ちますが、蓄熱式脱毛と比較すると痛みが強い傾向にあります。

熱破壊式脱毛に使用されているレーザー

熱破壊式脱毛には、

  • アレキサンドライトレーザー
  • ダイオードレーザー
  • ヤグレーザー

の3種類のレーザーが搭載されています。

それぞれのレーザーの特徴は、以下の通りです。

アレキサンドライトレーザー(波長:755nm)

メラニン色素に反応しやすく、脱毛効果が得られやすいのが特徴。

シミやあざの治療に使用されてきたレーザーであることから、美肌効果も期待できます。

ただ、やけどや強い痛みを引き起こす可能性があることから、メラニン色素を含む日焼け肌や色黒肌への施術はできません。

ダイオードレーザー(波長:800nm)

メラニン色素に反応しやすく、脱毛効果が得られやすいのが特徴。

アレキサンドライトレーザーと比べると、幅広い毛質に対応できるので、多少肌が黒くても施術が可能です。

ヤグレーザー(波長:1064nm)

メラニン色素への反応は劣るものの、肌の奥深くまでレーザーを届けることができるのが特徴。

根深いムダ毛もしっかり脱毛できる上に、肌が黒くても施術可能なので、日焼け肌や色黒肌、色素沈着がある部分でも施術できます。

ただ、波長が長いがゆえに痛みも強いので注意が必要です。

レーザーの種類についての詳しい解説は、以下の記事で紹介しています。

医療脱毛で使用するレーザーの種類は?レーザーでムダ毛が無くなる仕組みも解説

蓄熱式脱毛

蓄熱式脱毛は、肌をジワジワと温めて蓄熱させることで、発毛に関わる組織にアプローチする脱毛方式です。

熱破壊式脱毛よりも弱いレーザーを連続照射することで、毛母細胞や毛乳頭よりも浅い部分にある発毛に関わる組織、「バルジ領域」を破壊することができます。

弱いレーザーを連続照射するので、熱破壊式脱毛と比較すると痛みが少ないのが特徴。

MEMO
麻酔なしで施術が受けられる方も多いです。

蓄熱式脱毛は、メラニン色素にあまり左右される脱毛方法ではないことから、熱破壊式脱毛が苦手とする産毛でも脱毛できます。

また、熱破壊式脱毛だとやけどなどのリスクがある、日焼け肌や色黒肌でも安全に脱毛できます。

注意

メラニン色素にあまり左右されない脱毛方法ではあるものの、バルジ領域を破壊するための熱を発生させるのには、メラニン色素が必要です。

そのため、メラニン色素がない白髪の脱毛はできません。

蓄熱式脱毛は、新たなムダ毛を生えてこなくする仕組みになっているため、効果があったムダ毛もそのまま成長を続けます。

ただ、最後まで成長を続けて抜け落ちた後は、その毛穴からムダ毛が生えてくることはありません。

蓄熱式脱毛に使用されるレーザーは、熱破壊式脱毛の部分でも紹介したダイオードレーザーがほとんどですが、他のレーザーが搭載されていることもあります。

【永久脱毛の仕組み】レーザーで厄介なムダ毛が抜ける理由を解説 医療脱毛にはやけどのリスクが!原因やリスクを下げる方法を解説

【補足】医療針脱毛(絶縁針脱毛)もある!

医療脱毛の種類としては、医療機関で行われるニードル脱毛「医療針脱毛(絶縁針脱毛)」もあります。

医療針脱毛は、1つ1つの毛穴に「絶縁針」という針を差して電気を流し、発毛に関わる組織を破壊する脱毛方法です。

毛質や肌質に左右されることなく脱毛できるので、熱破壊式脱毛や蓄熱式脱毛では脱毛できない白髪をはじめ、

  • 乳輪周り
  • ホクロ
  • あざ
  • タトゥー
  • 色素沈着

などで肌が黒っぽく、レーザーが反応してやけどを起こすリスクの高い部位のムダ毛も脱毛できます。

今回補足として紹介しているのは、現在行われている医療脱毛としては、主流ではないから。

つまり、医療針脱毛が受けられる医療脱毛クリニックは、現在ではまれです。

注意
医療針脱毛を受けたい場合は、医療針脱毛が受けられるところを探す段階から大変なので、その覚悟が必要です。
【白髪と脱毛の関係】白髪になると脱毛が受けられないって本当? 白髪脱毛ができないと言われる理由とは?白髪脱毛を意識したVIO脱毛のススメ 白髪脱毛ができないと言われる理由とは?白髪脱毛を意識したVIO脱毛のススメ 永久脱毛とは?脱毛サロンでは不可能な永久脱毛の魅力を紹介!

医療脱毛で使用される主な脱毛機の種類

ポイント
同じ医療脱毛でも、医療脱毛クリニックによって、使用している脱毛機が異なります。

脱毛機にもたくさんの種類がありますが、今回はより多くの医療脱毛クリニックに導入されている、3種類の脱毛機を紹介します。

ジェントルレーズプロ

ジェントルレーズプロは、アレキサンドライトレーザーが搭載された熱破壊式脱毛機です。

米国FDAと日本の厚生労働省に認可されていて、効果・安全性ともに認められている脱毛機でもあります。

メラニン色素に反応してレーザーが照射される仕組みになっていて、レーザーの熱を利用して発毛に関わる組織を破壊します。

アレキサンドライトレーザー特有のメラニン色素に反応しやすいという性質を持っているため、特に太くて丈夫な毛への効果が高いとされています。

ポイント

ジェントルレーズプロには冷却装置がついていて、照射時に冷却ガスが噴霧されるので、痛みや肌へのダメージを抑えながらの施術が可能です。

また、照射スピードも早いので、短い施術時間で脱毛を終えることができる点や、脱毛しながら美肌効果が得られる点も魅力。

太くて丈夫なムダ毛もしっかり脱毛したい方はもちろんのこと、痛みや肌へのダメージが気になる方にもおすすめできる脱毛機です。

注意
ただし、メラニン色素に反応しやすい以上、メラニン色素が薄い産毛のようなムダ毛への効果が劣るほか、日焼け肌や色黒肌への施術はできない場合が多いので気を付けてください。

導入している主な医療脱毛クリニック

ジェントルレーズプロを導入している医療脱毛クリニックの中で、特におすすめなのは「レジーナクリニック」

全身脱毛が207,900円(月額7,000円)から始められるほか、ジェントルレーズプロだけではなく、「ソプラノアイスプラチナム」も導入しているので、肌質や毛質に合った脱毛が受けられます。

ライトシェアデュエット

ライトシェアデュエットは、ダイオードレーザーが搭載された熱破壊式脱毛機です。

ジェントルレーズプロと同じく、メラニン色素に反応してレーザーが照射される仕組みになっていて、レーザーの熱を利用して発毛に関わる組織を破壊します。

大小2つのハンドピースを使い分けて施術を行うので、広範囲への照射はもちろんのこと、狭い範囲にもしっかりと照射できます。

また、このハンドピースは、大きいほうに吸引装置、小さいほうに冷却装置がそれぞれついていて、吸引・冷却によって痛みや肌へのダメージを抑えながらの施術が可能です。

ポイント

メラニン色素に反応する仕組みにはなっていますが、ジェントルレーズプロと比べると、太くて丈夫な毛から産毛まで、幅広い毛質に対応できます。

また、肌が極端に黒くなければ、日焼け肌や色黒肌でも施術が受けられるようになっています。

導入している主な医療脱毛クリニック

ライトシェアデュエットを導入している医療脱毛クリニックの中で、特におすすめなのは「アリシアクリニック」です。

10周年記念の限定プランが登場し、全身脱毛で契約すれば無料でVIO脱毛が付いてくるのでお得ですよ。

メディオスターNeXT PRO

メディオスターNeXT PROは、ダイオードレーザーを搭載した蓄熱式脱毛機です。

熱破壊式脱毛機よりも低温のレーザーを連続で照射することで、肌に蓄熱させる仕組みになっていて、レーザーの熱を利用して発毛の指令を出すバルジ領域を破壊します。

メディオスターNeXT PROは、808nmと940nmの2つの波長を同時に出すことができるため、幅広い毛質に対応できるようになっています。

ポイント

蓄熱式脱毛機なので、熱破壊式脱毛機と比べると痛みは少なく、麻酔なしで施術できる方も多いとされています。

また、メラニン色素に左右されない仕組みなので、メラニン色素が薄い産毛はもちろん、日焼け肌や色黒肌でも安全に脱毛できるのが魅力です。

最新の脱毛機であることから、まだまだ実績が少ないというのがデメリットではありますが、産毛のようなメラニン色素が薄いムダ毛までしっかり脱毛したい方や、日焼け肌や色黒肌でも脱毛したい方におすすめです。

導入している主な医療脱毛クリニック

メディオスターNeXT PROを導入している医療脱毛クリニックの中で、特におすすめなのは「フレイアクリニック」です。

フレイアクリニックは蓄熱式脱毛専門の医療脱毛クリニックで、痛みが少ない脱毛が格安で受けられます。

医療脱毛クリニックは脱毛機の種類を考慮して選ぼう!

今回は、医療脱毛の種類や、医療脱毛で使用されている主な脱毛機について解説しました。

医療脱毛は熱破壊式と蓄熱式に分けることができ、搭載されているレーザーは3種類、それぞれのレーザーで対応できる毛質や肌質、脱毛の仕組みなどが異なります。

ですから、医療脱毛クリニックを選ぶ時は、料金や通いやすさだけではなく、導入している脱毛機の種類にも注目することをおすすめします。

自分に合った医療脱毛クリニックの選び方│事前チェックすべき8項目 永久脱毛におすすめの医療脱毛クリニックはココ!医療脱毛クリニックの選び方も紹介 【2023年最新】医療脱毛クリニックおすすめ人気ランキング!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です